よか隊ネット熊本@災害支援団体

熊本地震、豪雨災害支援活動を行っている災害支援団体です。支援活動を通して「地域防災」を…

よか隊ネット熊本@災害支援団体

熊本地震、豪雨災害支援活動を行っている災害支援団体です。支援活動を通して「地域防災」を広げていければと思っています。

記事一覧

「災害支援」は「線」を意識することが大事

こんにちは。今日は、「災害支援」に関する「線(ニーズとシーズのマッチング、支援の物とお金を最大限に活かす」という目線で記事を書いてみたいと思います。 「災害支援…

「災害時」における「災害ゴミ」問題を考える

起こっては欲しくない災害。でも、それを止めることはできません。災害が起こった時に何が起きるのか?なにができるのか? それを考えておくことがとても大事なことだと思…

災害支援活動を通して「地域防災」へとつなげる

こんにちは。思い返せば5年前。人生で最も大きな災害を経験しました。それが2016年4月に起こった熊本地震です。最大震度は7。揺れた瞬間は、本当に何が起きたのか全く分か…

「災害支援」は「線」を意識することが大事

「災害支援」は「線」を意識することが大事

こんにちは。今日は、「災害支援」に関する「線(ニーズとシーズのマッチング、支援の物とお金を最大限に活かす」という目線で記事を書いてみたいと思います。

「災害支援」というものは、本当に実はとても難しくて、一つ間違えてしまうと「トラブル」の種にもなりかねない、とても動きの面でも、気持ちの面で絶妙なバランスが求められるものだという事をこれまでの活動の中で強く感じています。

「ニーズ(欲しい)」と「シ

もっとみる
「災害時」における「災害ゴミ」問題を考える

「災害時」における「災害ゴミ」問題を考える

起こっては欲しくない災害。でも、それを止めることはできません。災害が起こった時に何が起きるのか?なにができるのか?

それを考えておくことがとても大事なことだと思います。

今回のお話は「災害ゴミ」に関して。

よほどの事がない限り、報道されることはありませんが、災害が起こった時に、「災害ゴミ」というのもとても大きな課題となります。トップ画像は、熊本地震の時の写真なのですが、こんな場所があらゆると

もっとみる
災害支援活動を通して「地域防災」へとつなげる

災害支援活動を通して「地域防災」へとつなげる

こんにちは。思い返せば5年前。人生で最も大きな災害を経験しました。それが2016年4月に起こった熊本地震です。最大震度は7。揺れた瞬間は、本当に何が起きたのか全く分からなかったのを覚えています。「揺れた時は、○○を。」なんて言いますが、全く守れなかったですね。笑

そんな中、しばらくの避難生活を経て、災害支援ボランティアとして参加したのが、この「よか隊ネット熊本」という団体でした。

車中泊アンケ

もっとみる