見出し画像

はじめに
立秋は8月7日~8月22日の時期で、秋の季節の始まりですが、季節はまだ暑い時期です。実際、太陽の黄経は135度にあり、このころから本格的な酷暑の時期と言われています。しかし、8月の暑さに時折、涼風が吹き、秋の始まりを教えてくれます。また、虫の鳴き声や草木の種類も少しずつ変わりはじめ、秋の始まりを探すことができるでしょう。なお、立秋以降は夏の名残の残暑といいます。
 
節気のサイン
 立秋は、名前のごとく、秋を感じ始める時期です。
季節の始まりの初候は、道端には紫色のつゆくさが咲き乱れ、秋の気配を感じ始めます。桃やしじみが旬を迎え、時々吹くそよ風や朝晩の涼しさに秋を感じるかもしれません。そして、季節が進む次候では、朝夕に響くひぐらしの声で夏の終わりを感じ、赤く熟したほおずきの実をみるようになります。
また、終わりである末候は、真蛸や新生姜が旬を迎えるとともに、濃い霧の林を歩いていると、木の葉雨が落ちてくる樹雨を感じたり、子孫を残すために交尾をしているおんぶばったを見かけたりと、本格的な秋の始まりを感じるようになります。
 
カラダの特徴
立秋は、温度調節が難しい時期です。日中はとても暑いにも関わらず、朝晩は涼しく感じるため、朝晩の温度差が大きく、身体が熱くなったり、冷えたりと体温調節を盛んにしなければなりません。そのため、自律神経機能が低下し、夏なのに冷えを感じたり、冷房が寒く感じたり、内臓機能が落ちることで消化機能が低下し、食欲が低下したり、ひどいときには食中毒を起こしやすくなります。その結果、夏バテを起こしたり、風邪を引きやすくなったりすため、注意が必要です。
なお、この時期は自律神経の乱れと体力の低下が際立つ時期です。自分の体調を知る意味で、目をつぶった状態で片足立ちを行い、何秒できるかを測定してみましょう。年齢にもよりますが最低30秒が目標です。15秒以下の場合は、身体のメンテナンスが必要です。

ここから先は

2,324字 / 2画像
この記事のみ ¥ 700
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?