見出し画像

小暑の養生(動画あり)

はじめに
 小暑は7月7日~7月22日の時期で、梅雨が明けて本格的に夏が始まる時期です。この季節からようやく夏らしさを実感できるでしょう。ちなみに、小暑から立秋までが暑中見舞いの時期になります。梅雨明けを待って暑中見舞いを出すのが良いでしょう。
 一方、この時期に身体活動がピークを迎えるため、疲れもピークになります。そのため、身体のだるさが生じるだけでなく、やる気がなくなりやすい時期でもあります。また東洋医学では心身一如と呼ばれるように、身体の疲れは心の疲れに影響してきます。心の疲れは、泣いたり、怒ったりと感情を上手くコントロールできなくなるような些細なことから始まり、漠然とした不安や恐怖感が起こるとともに、最後には何をしてもやる気が起こらないうつ状態へと変化していきます。
  そこで、今回は小暑の過ごし方(記事)と、小暑に生じやすい身体の問題「身体のゆがみ」(動画)について解説していきます。

関連記事
ワコールボディブック

ここから先は

3,062字
この記事のみ ¥ 700
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?