見出し画像

千尋の谷と解散の危機…を乗り越えたからこそ出来るストレスケア 2023.11.27

2023.11.27

今週は福井新聞さんに
養生デザインのストレスとのつきあい方について取り上げていただいたり

FM福井さんのモニチュンにて
山中くんがストレスオフのスイッチの入れ方についてお話させていただいたり…と

ストレスとの向き合い方について
メディアに取り上げていただく機会に恵まれたありがたい1週間でした。

パーソナリティの藤田 佳代さんには
少し前にねむねむ茶をご紹介していただいたばかり。


今回は山中くんとストレスについて
お話してくださり

養生デザインの取り組みについて
ご興味とご理解いただき本当に感謝です。

さてFM福井さんといえば…

相方山中くんも話しているとおり
養生デザインにとって「千尋の谷」のような場所。

振り返れば6年前。

山中くんに2週に分けて依頼のあった

虹いろ輪舞曲のコーナーの一週分を
突如私がお話させていただくことになり。

心も何も準備できていない私が
急遽ほどほど養生のお話をする運びとなったことを今でも鮮明に覚えています。

漢方のハードルを下げたい!というお話に興味を持っていただいてのご縁。

それこそ獅子の子落としの如く

相方山中くんから背中をどどーんと押されて震える声でお話させていただいたのでした。

(のほほんと付き添いで行ったことを後悔したことも覚えています。)

それでもこうして今があるのは
あの時に養生デザインの取組が面白いと取り上げていただいたおかげ。

そしてラジオでも少し話題になっていましたが、それもお互いの役割の違いあればこそだと感じています。

表に出ること、前に立って伝えることが得意な山中くんと。こじんまりと準備はするけど裏方でいたい私。

そこを理解した上で
それでもお互いに必要なことを考え
時には譲ることで
これまで続けて来られたなぁと7年目を前に振り返っています。

それでも

性格も得意なことも正反対であることで意見も異なり

それが徐々にストレスになり
積み重なって
衝突することが増えたことも。

ただ

その間にちょうど同じタイミングで
山中くんはクリフトンストレングス®️を学び、私は占星術を学びました。

学んだものは違いましたが

それぞれに
自己理解と自己表現の仕方が変わり

深めた学びを持ち寄ってみたら
ストレスの原因は違いであることと

その違いをお互いに理解して
生かすことができれば
補完することができる

という流れに。

さらに2つ掛け合わせることで
相互理解が深まることも
面白いなと感じられています。

ストレスの原因が一転
面白い化学反応にもなり

違いを面白いと思えるようになったことはとても大きな収穫でもありました。

また
お互いのストレスの原因を言語化したり
客観的に説明できるようになったことで
役割分担も効率よくなったように感じています。

そんな経緯から

養生デザインのストレスケアメニュー
ココロのケア(ココロのコーチングとカウンセリング)は
養生デザインでも体現していること 

とラジオでもご紹介いただきました。

違いを受け入れること
ストレスをゼロにすることって

そうは言っても
なかなか一筋縄ではいかないものでもありますが。

違いや自分自身がわかることで

ストレスとどうつきあっていくか

自分の機嫌はどうやったら自分でとることができるか?が見えてきます。

さらに自分を知り大切にすることで

相手への理解も受け入れる器もひろがります。

ストレスの原因の一つをしめる

人間関係やパートナーシップ。

一般的に相性が良いとされるものは

似ていたり共通点が多いこと 
と言われています。

なので誰かと仲良くなろうとするために

相手に無理やり合わせることで疲れる経験をすることも多いのではないでしょうか?

または合わないからと最初から

諦めたり受け入れられなかったり…

合わないことに無理に気を遣って疲れるなら

合わないことを合わないと割り切り

ではどうやってつきあう?

と考えるように切り替えてみる

発想を変えてみる

と少し気が楽になることも。

ストレスと向き合うとは

真っ向から向き合うという意味ではなく

どんなふうに向き合う?
どんなふうにつきあう?
どんなふうにかわす?
どんなふうに流す?
どんなふうに逃げる?
どんなふうに伝える?

の意図から。

そのために
まず自分を知ることで
ストレスケア、ストレスオフのきっかけにしていただけたらなぁと願っています。

自分を知るとは

何が不快で、何が心地よいか?

何が得意で、何が苦手か?

何が自然にできて、何をするときにすごくエネルギーがいるか?

たとえば、そんなこと。

そんな自分の取扱説明書や、道しるべの

お役に立てたらと考えています。

ちなみに明日は満月。

今くらいからザワザワしたり
モヤモヤしたりする方もいらっしゃるかも。

あんまりしんどかったら早めに
おやすみになるのがオススメですが。

そのザワザワはきっと前に進むためのヒントになりますよ。

つまり悩むことは悪いことではないってこと。

今回のお月様は大きくて美しい。

お月見も楽しみながらゆったりするのも私にとってのストレスオフのスイッチのひとつです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?