子育てがつらいんじゃない。睡眠を他者に操作されるのがつらい。

子育てには人並みに疲れてはいるが、子が生まれて約3年、子育てがつらいんじゃなくて、睡眠というこれまで悩んだことのない生活習慣が揺れ動き続けていることがつらいんだよ。それも含めて「子育てがつらい」になるのかもしれないが、私の中ではなんか分けたい。

つらいというか、疲れている。寝ない&起きる。その睡眠への抵抗感。覚醒こそ至高とでも言いたげな生き様(2歳)

ねえ、ねよ?

枕元のライトを自分でつけることができるから、暗いのが怖い我が子は、真夜中でも明け方でもふと起きればパチッとつけて部屋の一角が明るい。夫婦で寝落ちしてしまえばリビングの照明がついたままな日もある。

これさえなくなれば、いろいろ変わる気がする。

今朝も5時前に起こされ、水が飲みたい、スリーパーいやだ!と脱ぐ。すっとまた眠ってくれたが、私は再入眠できずゴロゴロ。。。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?