マガジンのカバー画像

私の山道具・山の記録

7
愛用している山のウェア・ギアを紹介するコラム。山でも街でもつかえるウェア・ギアを探すのが趣味です。ときどき登った山の記録も。
運営しているクリエイター

#一度は行きたいあの場所

【須磨アルプス】スリルと縦走気分を満喫

急な岩場を歩く「馬の背」で有名な須磨アルプスへ。 今回は、JR須磨駅から板宿駅まで電車でつなぐルートを選択。 駅を降りると目の前に海が。潮干狩りしたい気持ちをおさえて、登山道へ向かいまずは鉄拐山ピークを目指す。 山頂は開けていて、神戸の街並みはもちろん、大阪湾も望める。まだ予定ルートの半分も歩いていないのに達成感でいっぱいだ。急な階段を下りて次のピークへ。 途中にある「おらが茶屋」ではランチやケーキを味わえる。建物は高台にあり、3階の展望台からの眺めも絶景だ。今回はおに

【武庫川渓谷】廃線跡ハイキング

快晴のGWに前から気になっていた武庫川渓谷へ。JR福知山線の廃線跡がハイキングコースになっており、トンネルや橋梁などの鉄道遺構と渓谷美を楽しめる。 今回は、JR生瀬駅からスタートして武田尾駅を目指す王道コース。歩行時間は2時間くらい。まずは駅から渓谷に向かって一般道を歩く。車がビュンビュン横を走っていくが、ガードレールや防護壁?みたいのがあるので安心して歩ける。渓谷の入り口には仮設トイレもあった。 渓谷と新緑を眺めながら進むと一つ目のトンネルに到着。ここでヘッドライトを取

【京都・大文字山】蹴上〜大文字山〜火床〜銀閣寺ルート

朝6時に起きて、京都へ。本当は京都一周トレイルの東山コースを歩こうと思っていたが、テント泊できる場所がなさそうなので、一部のコースを楽しむことにした。 蹴上駅に着くと、たくさんの人で賑わっている。連休と久しぶりの晴天が重なり絶好のお出かけ日和だ。 インクラインを抜け、京都一周トレイルの道標を頼りに登山道へ進む。夫は買ったばかりのカメラで、お花や風景、ときどき私を撮っている。 日向大神宮の鳥居を抜けると天の岩戸くぐり。開運厄除けのご利益があるそう。今日も怪我なく無事に下山

小蓮華山の稜線に魅了された

北アルプスでテント泊をするのが憧れだった。 せっかくなら絶景を望める山で稜線歩きを楽しみたい、そう思い白馬岳を選んだ。 白馬大池のテント場を出発し、ザレ道やハイマツ帯を登る。途中で雷鳥の写真を撮ったり、そーっと観察したり。さらに登って船越の頭に到着。すると、YouTubeで見て憧れていたうつくしい稜線が目の前に現れた。小蓮華山だ。 雲がかかりなんだかラスボス感がある。「ここ登るのかぁ」と「あぁ頑張ってよかった」が入り混じる。一歩進むたびに写真を撮るのでなかなか進まない。前