見出し画像

高知生姜香る、ゆず風味冷やし中華で一献

 6月15日は生姜の日。そう決めたのは永谷園さんらしいです。昨日は生姜の日イブということで、高知の生姜をすりおろして入れた冷やし中華を夕食に作りました。ええ、昼ではなく夕食です。昼にこんな薄焼き卵作って、色々切って盛り付けてなんていう七面倒くさいものは作りません。

冷やし中華

 錦糸卵、賀茂ロース、キュウリ、高知の筍、ヤングコーン、高知のすまきを盛り付け、トマトとそうだ鰹のゆで節をごま油と塩黒胡椒で和えたものをトッピング。使った麺は、

高知のサニーマートで買った冷やし中華

麺が極細縮れ麺でぷりぷりして美味しかったです。たれは、、、そもそも一般的な冷やし中華のタレって甘いので苦手なので、まあ苦手でしたが普通に美味しいと思い升。

兎にも角にも、甘酸っぱさが夏の酒を呼ぶ。久礼花河童と文佳人夏のおばけちゃんをきゅーっと。

加賀太キュウリの翡翠煮

土佐金蔵 特別純米生のバランスの良さは出汁との相性も抜群。

 先日の浅野日本酒さんでの呑みきりイベントの際、一緒になった酒友さんが「会の前にバルに寄ってきたんですよ」と話されたので、ほほ~0次会ですな。蒸し暑いからスパークリングワインとかひっかけたくなるものね!っと思って聞いていたら、どうも話が噛み合わない。
 河原町にある「BAL」というビルの話だったのです。昔は丸善ビルという名前だったお洒落なビルで、地下に書店の丸善があり、とても大きくて綺麗なんだとか。
 結局、自分以外0次会で呑んだ人はおらず、そ、そうなんだっと目から鱗が落ちた会でもありました。

 そこはそれ。

 本日の弁当は前夜が冷やし中華であったためご飯がなく、前日「八百一本館」さんのベーカリーで買っておいた食パンを使ってのサンドイッチ弁当。

そうだ鰹のゆで節のツナサンド風

ゆで節をほぐし、新たまねぎ、マヨネーズ、塩、黒胡椒と和えてキュウリと共に挟みます。パンにはバターを塗って。

高知茗荷入り玉子サンド

 朝5時からせっせと卵を茹でて剥いて作りました。

5枚切りなのでパンが分厚い

 厚切り2枚なので腹パンパンやで。となる本日の弁当でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?