見出し画像

西院のお寿司屋さん「傳七」さんで昼から呑む

ちょっと前に、西院の「傳七」さんにうかがいました。以前うかがったことがあるのですが、その時はマンボウでお酒が呑めなかったんですよね。今回は満を持して呑みに行きました!

最寄りは阪急西院駅そこから徒歩5分程

地元の方に人気のお店で、ファミリーはもちろん、ご年配のお一人様も多くいらっしゃいます。そして、なぜかこのお店のお一人様のご年配のメンズの多くはカウンターで読書されているのでした。。。バー読ってきいたことありますが、寿司読ってあまりききません。お蕎麦屋さんでテーブル席で本を読みながらいたわさで呑み、〆に蕎麦とかきいたことがありますが。寿司屋のカウンターで本を読むって、独特の文化(?)な気が。

日本酒メニュー

そこはそれ。日本酒は席にあるメニューと黒板メニューとがありまして、結構豊富。

お寿司単品メニュー

セットがボリュームあって人気ですが、わたくしは食べたいものしか食べたくないので単品で。鯛、サーモンはいらないのです。

梅肉キャベツとか珍しい

漬物寿司が豊富です。

日本酒は黒板メニューから磯自慢をば

外れなく美味しい、というか好みなので。

ぽん空って何でしょ?

兎にも角にも、一品も充実しているので夜にがっつり呑むのにもお勧めです。まあ、わたくしは昼でもがっつり呑みますがね。

黒板(?)メニューの日本酒達

久礼があって呑まないという選択肢はないので、2杯目にいただきます。

鯖きずし

あればつい頼む〆鯖。

しめられすぎていなくレア気味

美味しゅうございますなっ!磯自慢もきゅーっとな。

玉子、さざえ、かわはぎ肝のせ
白子、あん肝

痛風なんかこわくないという頼み方です。あ、シャリコマでいただいております。カワハギ肝のせ、白子、あん肝なんて、磯自慢が蒸発しますよ。

久礼

きゅーっ!お酒の品ぞろえもよく、昼から寿司でさくっと呑めるお店で酔いですよ。帰りは四条通りを烏丸に向けてすたこら歩きます。途中、天下一品があるのですが

こちらの店舗限定で骨付きひな鳥があるんですよね

ん?うかがったの、どうやらクリスマス前だった様子。
今後天一呑みをしてみたいものです。
。。。
んが、らーめん食べずに店出たら怒られるかしら。。。

台湾胡椒餅の福丸さんも気になるのよね。
普通のお客さんが知らずに入ったら吃驚するその筋で有名な本屋さん

店内がほぼ見えないと言うことで察してください。どういうお店か噂ではきいてますが、わたくしも潜入したことがないので詳しくは分かりません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?