見出し画像

浅野日本酒kyotoさんのリフレッシュ会に参加してきました

 え?この間参加したばかりじゃないかって?
 私もそのような気がしましたが、リフレッシュ会があったのでせっせと呑みに伺いました。

3000円で2時間呑み放題、おつまみつき

 様々なタイプのお酒にあいそうな酒肴の盛り合わせであります。

まずは「みむろ杉」と「神蔵」

 このみむろ杉、純米、特別純米、純米吟醸の何の表記もなかったんですよね。謎の一本。味はもちろん三諸杉なのではずれなし。

北雪さんのNOBU、と三重は義左衛門
兵庫呑み比べ

皆違って皆酔い

注 手抜きコメントではありません。

城陽、せんきん、紀土というバラエティ豊かな呑み比べ

 今回の会にいらしていた方の一人がドイツからインターンシップ、いや、ワーホリだったかしら、、、忘れました、、、とにかくドイツからいらしている方で、ドイツで呑んだせんきんから日本酒が好きになったとおっしゃっておりました。とても日本語がお上手で、大学で勉強されていたとのこと。なぜ日本語を?と他の方が訊ねたところ、
「日本のポップカルチャーが好きで」
 海外の方にはNARUTOが人気ときくので、そうなのかしら。
「ワンピースが好きで、今は鬼滅です」
 私の情報は大分古かったようです。

姿、羽根屋、町田酒造

じゃんじゃか呑むのでじゃんじゃか出てきます。

鹿鳴、たかちよ

鹿鳴は春鹿です。

さらに裏春鹿

 そして越後鶴亀で〆。2時間制なのですが、私の場合飲むペースが速いので2時間呑むとべろべろになるため、1時間とちょっとで切り上げました。

 ここまでがリフレッシュデイ。以下は昨日呑み&買いに行った記録です。

ただいま浅野さんでは福寿フェアが行われております。

 定番セットの純米吟醸の説明文「桜桃」は「さくらんぼ」の意味なのかしら、それとも「黄桃(おうとう)」の変換ミスなのかしら。

まずは定番セット

どれが好みだったかしら。うーん、左か中央だったと思い升。

生、生、生もと

 「なま、なま、なまもと」ではなく最後は「きもと」です。面白い呑み比べであります。左端の生の表現で「ごまのようなミネラル感」と書かれており、ミネラル感ある味にゴマと言う表現って初めて聞いたなと思いました。

スタンプが3個たまった×2で酒ガチャ×2
レギュラーで文佳人、プレミアムで大七をいただきました。
言葉はいらない

注 手抜きコメントではありません。

ゲスト酒屋さんの「松の司 愛山」もいただきました

 滋賀の松の司さん、愛山でもお酒造っていらっしゃるんですね。

兵庫県産愛山でした
で、こちらを買ってきました

 っということで、10月1日眼鏡の日の乾杯の準備も完了。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?