見出し画像

「犬は家族です」って言うけどホント?

こんにちは。
陽一@犬の教育改革です。

今回は、前回の続きで僕が
「会社を使って犬のためにやりたいこと」
というテーマでお話しします。

◉犬の教育改革?

最近プロフィール変えました。
これからは『犬の教育改革』をテーマに活動を続けていきます。

犬の教育改革とか言ってますが、僕がやりたいことを言語化したらそうなったというだけでして、要は、
「日本の犬の教育を変えたい」
ということです。笑

そんなわけで今回は
「犬のためにこんな未来になってほしい、そしてそうなるためには?」
という内容で僕のやろうとしていることをお伝えしていきたいと思います。

◉うちの犬は家族、です?

「うちの犬は家族です」
先日ラジオを聴いていたらそんな投稿が読まれていました。
激しく同意!
と思っていたら、その後の投稿で
「普段は外のガレージにつないでいるんですが、先日、どういうわけか首につないでいた鎖が外れていました。自分で外したのか勝手に外れたのか。でも逃げることなく大人しくしてたんです。ホッとしたと同時に愛おしくなりました」
とのこと。

激しくひっくり返りました。
(外飼い?クサリ?)

このご時世でもそんな育て方してる飼い主さんってやっぱいるんですね。
田舎はまだまだそうなのでしょうか。

◉自分の子供もそうするか?

さて。
このラジオを聞いてひどいなと思いつつ、でも一方で、
「人間と犬はやっぱり違うから、知識がなかったらそういう育て方しちゃうよな」
とも思いました。

いくら犬は家族だと言っても、人間の子供とまったく同じように育てることはできません。
遠方に行くならケージに入れて運びますし、お散歩するならリードは必要です。トイレだってやり方は違います。

このように、犬を育てるのと子供を育てるのではどうしたって「方法」は変わってきます。
だから、ラジオの飼い主さんに「人と同じように育てろよ」と言っても育て方は変わらないと思うんです。
「犬と人では違うでしょ」と言われて終わりそうです。

でも、、

「マインド」は同じにできないか?

自分の子供を育てるのと同じマインドで犬も育てようよ

こういう伝え方なら少しは考えるきっかけにはなるのでは?と思っています。

◉もし自分の子供なら…

僕は、ほとんどの飼い主さんは相当テキトーに犬を育てていると思っています。

それを感じていただくためにちょっとだけ考えてほしいことがあります。

「もし自分の子供がうまれ、卒乳したら次はどう育てますか?」

きっとほぼすべての親が同じことをします。

そう、
保育園や幼稚園
に通わせますよね。

さらに、子供に何かしらの「スキル」を習得させたい場合、
習い事、塾、スポーツクラブ
に通わせることもあります。

小学校、中学校を経て、もっと学んでほしいと思ったら、
高校、専門学校、大学…
と進ませる場合もあります。

では、同じ家族のワンちゃんに対してはどうでしょう?

特にどこに通わせるでもなく、何かスキルを習得させたかったら安上がりな情報を使ってほぼ独学で教えてませんか?
お金を払って犬について勉強し、何かを教えたり環境を作り変えたりしてあげてますか?
問題行動が起こってからようやく犬について調べ始めてませんか?

もし上記の質問にドキッとしたならそれはワンちゃんをテキトーに育ててる飼い主です。(すみませんがズバッと言わせていただきます)

ほとんどの飼い主さんは自分の子供は教育するくせに
犬には教育してない
んです。

なんの教育も受けさせなかったら人間だったらグレるに決まってます。社会で生きていけません。
これ、犬だって同じなんです。
人間社会の中で生活することを教えなければ問題行動だらけですし、なんなら犬同士の付き合い方すらも人間が教えなければいけないのです。

犬も教育しなければ問題だらけの犬になるだけ。

でも、これは飼い主さんの意識の問題だけではありません。
そもそも「犬にまともな教育を受けさせる場」が全然ないのが1番の問題です。

この環境を変えていく!
「犬のしつけ」ではなく『犬の教育』を広めていく。

これが僕が自分の会社でやりたいことです。

◉犬の教育サービス

犬の教育を広めるべく、すでに動き出している事業があります。
それが
①犬のオンラインスクール
②犬服ブランド『viviD.』
③犬のための床リフォーム

です。

「犬の教育」というと①のオンラインスクールが直接的に感じますが、②③もなくてはならない関連サービスです。
なぜなら、いきなりオンラインスクールと言われても多くの人はピンと来ないからです。
意味はなんとなくわかるけど、いきなり入会するにはハードルが高い。
であるなら、まずは多くの飼い主さん達がイメージしやすく取っ付きやすいものからサービスを設計し、飼い主さん達のレベルを高めていく方がいい。
そんな狙いでサービス設計をしています。

ちなみに、僕の構築しているサービスには多くの飼い主さん達が知らない
「犬に関する目からウロコの知識と情報」
がたくさん組み込まれています。

ここに関してはかなり自信をもっているのでぜひご期待ください。

サービスローンチの際にまた告知させていただきます。

今回は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?