見出し画像

体調が優れない時は無理せず休んでOK

 タイトルの通りです。無理したところで成果は微々たるもの。むしろミスってあとあとの手直しが増えるオチを考えれば休むが勝ちです。

ベストパフォーマンスを出せないと後退する
 今日はジムに行く予定でしたが身体がだるいと訴えかけてきたので行かない決断を下しました。体が不調の時は正しい判断がしづらくなり、心もリンクして不調になるのが私の傾向です。

 特にマシンを使うのでベストな状態で扱わないと最悪怪我をします。

 以前、怪我はしませんでしたが筋肉に変なストレスがかかったヒヤリハット案件があったことを思い出せたのは幸いです。

 ジムに限った話しではなく、仕事はつねに背伸びしながらやらないと成長しないものです。流れの速いこの世の中において現状維持は衰退を意味していると自分に言い聞かせています。

 なので、ベストな状態でないのなら、今日くらい休んでOKです。

休むなら徹底的に休む
 僕らの周りには誘惑が溢れています。そのキングとも言えるのがスマートフォンでありYouTube。息抜きにスマホを覗いても脳は覚醒し、身体は休まっているように見えて働き続けているのです。

 休む時は全てをシャットアウトしましょう。

 寝たり運動したり、瞑想するのもおすすめ。

 散歩が好きなのですが、この酷暑では流石に気がひけるので屋内でできることをやればいいかなと思います。

自然音がおすすめ
 リラックス効果を高めるなら自然音がおすすめです。

 川のせせらぎや鳥のさえずりが聞こえると本能的にリラックスできますよね。

 あと焚き火を見ているとすごく落ち着きます。

 ぼーっとする時間を日常に作り出すことで、自分の身体を労れると思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?