マガジンのカバー画像

#私

31
等身大の自分。
運営しているクリエイター

#人生

「そろそろ本気出す」って、いつまでも言っていたい

自分の周りに、一人や二人はいるはずだ。 「来年から本気出すわ」 「そろそろ本気出そうと思ってるんだよね」 あるいは、自分自身がその一人かもしれない。 この言葉の信憑性はきっと、「行けたら行く」や「前向きに検討します」と同じくらいなのだろう。 言われた側は「やれやれ」という感覚かもしれないが、実は、言っている当の本人はけっこう本気なのだ。本気を出そうとしていることに対して「本気」なだけ、だけれど。 僕自身もどちらかと言えば、“言っている側”だ。 特に、この一年間は各

待ちわびた夕焼け、日曜日のセンチメンタル

久しぶりに夕焼けを見た。 夕焼けを見る暇もないくらい目まぐるしい日々を送っている、なんてカッコつけたいところだけれど、あいにく程々の余裕がある。 空を見上げる気持ちになれないのは、自分の将来とか明日とか、未来に対して前向きな気持ちになれないからだろうか。 上だけを見ていた1年前、まっすぐ先だけを見つめていた1年前。 1年後、目の前すらぼやけて見えるのはどうしてだろうか。 そんな悶々とした思いに蓋をしようと、深呼吸してみる。 少し顔を上げて息を吸い込もうとすると、視

だめだ、やっぱカッコつけちゃってる

相変わらず、何も変わってないよ。 学生時代、何者かになりたくてネットビジネスに片足突っ込んだ時もそうだし、そのネットビジネスでさえ「俺はお金を稼ぐことが目的なんじゃない」なんて本質に気づいたフリして、少しかじったくらいで辞めてしまって。 馬鹿になったつもりでやり切っている奴の方がよっぽどカッコいい。 お前はまだ、がむしゃらになれてない。 ネットビジネスを始めてみたり、塾講師のアルバイトにほとんどの時間を捧げるようになってもなお、何者かになりたくてしょうがなかった自分は、

「大学へ行く意味」とか「自己投資」という言葉が気になりだしたら読むnote

モヤモヤ企画に、これまた考えさせられるモヤモヤが。 葛藤していることは次の通りです。 4年間と240万円を借金(奨学金)してまで費やして自分の通っているレベルの国立大学を卒業するのは良い選択なのでしょうか。あまりそう思えなくて迷っています。 おがたのよはくさんがもし今から4年と240万円を注ぎ込むならどんな自己投資をしますか? (りょーや @大学生パーソナルライターさん) 大学生なら、誰もが一度は通る道なのかもしれない。 怠惰な同級生、片や、大学生ながら大人顔負けの活

友だちと会うのに、理由なんていらなかった

いつから、目的とか意図とか理由とか、そういうものがないと重い腰を上げられなくなってしまったのだろう。 こうやって何でもかんでも意味を見出そうとするのが、大人になるということなのだろうか。 だとしたら、ぼくは子どもの面影を残すことなく、大人になってしまったのかもしれない。 「金曜日暇?」 友だちからの誘い。 何の件だろう、どうしてこのタイミングなんだろう。 「ネットビジネスの勧誘?笑」 さりげなく、ジャブを打ってみる。 「そんなわけw」と返信が来て、すかさず「ど

テニスを教えない、テニス部の先生

「恩師」と呼べる先生はいない。 それは別に先生が悪いわけではなく、自分が先生とよく話すような生徒ではなかったし、手のかかる生徒でもなかったから、先生との思い出深いエピソードが特にない、という意味である。 今まで僕と関わった先生に、「思い出深い生徒はいますか?」と聞いて回っても、きっと自分の名前は挙がらないと思う。 教員生活を何年も送っている先生にとって「生徒」は何百・何千人といるわけで、自分なんてOne of themに過ぎないけれど、生徒にとっての先生はそれほど多くな