見出し画像

【完全版】コーヒーチェーン店のなかで一番お得なお店は?

仕事でよく利用するコーヒーチェーン店。

(Pixabayより)

そう言えば、
カフェチェーン店のなかで一番コスパが良いのってどこなんだろう?』と気になったことってありませんか?

最近なんでも値上がりしている世の中…。
出来れば、1円でもお得に、美味しくコーヒーを飲めたら有難いですよね。

今回は、各カフェチェーン店のコーヒー価格を調べてみました。




★カフェチェーン店別のコーヒー価格は?

①コーヒー店のなかで一番お得なのは『スタバ』か

カフェ別のコーヒー価格を調べたところ、下記のとおりであるということが分かりました (2022年09月21日時点調べ)▼

(よう × YOH × 有🐑作成)

なかなか容量まで公開しているお店が少ないので何とも言いづらいのですが、記憶が正しければ、開示していないチェーン店も基本はサイズ感に大差はないはずです。

こうして見てみると、総合的には『スターバックス』がコスパ最良のお店になりそうですね。

言わずと知れた『スタバ』ロゴ - 全国に1,727店舗あります (9/21時点調べ)

これ結構意外な結果ですよね?

しかも、サイズが大きくなればなるほどお得になるようです。
こんなに飲んで健康面大丈夫なの…?と心配になるほど大きい「Venti(590ml)」サイズも、480円(税込)なんかで飲めます。

✔S・Mサイズ以上でコーヒーを飲みたい
✔挽きたてのコーヒーを飲みたい
✔店内利用で長時間作業をしたい

といった方にとっては、スターバックスコーヒーが最もコスパが良いということで結論付けて良いでしょう。


②Mサイズ以上のコーヒーは飲まない、という方は?

一方、Sサイズについては『Tully's Coffee (タリーズコーヒー)』のほうがコスパが良いという結果になりそうです。

全国744店舗の大手チェーン店(9/21時点調べ)

『タリーズコーヒー』の良いところは、なんと言っても約10種類あるコーヒー豆の種類から日替わりで選んでいるところ。

挽きたてのコーヒーが飲めるだけではなく、豆のバリエーションにも富んでいるという点で、Sサイズについては『タリーズ』がコスパ最良という結果になるでしょう。


③ただ結局『マクドナルド』と『コンビニ』には敵わない

とはいえ、結局価格だけで見たら『マクドナルド』のコーヒーに勝てるものはなさそうです。Sサイズのホットコーヒーが100円(税込)て。

(プレミアムローストコーヒー - マクドナルド公式より)

2つ買っても200円(税込)。
175ml×2=350ml、スタバのトールサイズに匹敵します。

それでいて、決してインスタントなどではなくしっかり豆から淹れたコーヒーなのですから、味も良いですし香りもしっかりと立ちます。

✔豆にはこだわらない、とにかく安く飲みたい
✔カフェで落ち着いて作業はしない、食事メイン
✔軽食のお供にコーヒーを一杯飲みたい

というカジュアルユーザーの方には、『マクドナルド』が高コスパと言えるでしょう。

他にも、最近ではコンビニカフェが普及していますよね。

(コーヒー(S) - ローソン公式より)

セルフサービス型であるとは言え、その場でコーヒーマシンが豆を挽いて淹れてくれるので侮れません。

セブンイレブンなんて、豆の挽きかたを3段階から選べるようですね。大手コーヒーチェーン店と遜色ないコーヒーを、安価で味わえるサービスだと言っても過言ではありません。

✔店内飲食はしない、持ち帰りたいだけ
✔豆は挽きたてで飲みたい
✔セルフサービスで構わない

といった方には、コンビニのコーヒーがコスパ最良と言えるでしょう。



お気に入りの一杯を見つけること=コスパ最強

ふと思い立って調べたコーヒーチェーン店の価格差ですが、結論「最もコスパの良いコーヒーはその人のニーズによって異なる」という結果になりました。

まとめると、

✔たくさん飲みたい&店内でじっくり作業したい → スターバックスへ
✔少量を飲みたい&店内利用をしたい → タリーズコーヒーへ
✔安さ重視&店内も利用するが軽食目的である → マクドナルドへ
✔安さ重視&持ち帰りをしたい → ・マクドナルドかコンビニへ

という結果になりました。

(🐑「つまり私は『スタバ』が一番コスパが良いということなのか…📝」)

皆さんもぜひ、自分にとって一番コスパの良いコーヒー店を見つけてみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?