見出し画像

登山レポ:富士山(2023/8/27)

2023年から本格的に登山を開始しました。

こちらは4月に登った山。

そして、ついに富士山に登ってきました!
言わずと知れた日本一、世界遺産の富士山。

ということで振り返り含めレポします。



富士山の概要

・標高:3,776 m
・所在地: 静岡県富士宮市粟倉地先

登頂前

今回4つあるルートの「吉田ルート」から登りました(富士登山者の7割が選ぶ初心者にもやさしい山小屋が多い最も有名なルートですね)。
5合目から登りますが登山期間はマイカー規制があるので車では行けません(電気自動車とかは可能)。

なので、富士山パーキングに停めて、そこからバス(大人往復2,500円)で5合目まで向かいます。
他の駐車場でもいいですが富士山パーキングは駐車可能台数も多く、オススメです。

0時頃に富士山パーキングに到着し、バスのチケット売り場があくのが3時頃なので、それまで車中で仮眠。

バス停より。遠くにご来光目指し登山してる登山客の灯りが見えます。

始発台のバスに無事に乗れそこから約45分ほどで5合目に到着。
(バスで寝たかったけど運悪く補助席だったから寝れなかった・・)

5合目から見上げる富士山

登頂開始~山頂まで

いざ、登頂開始
5合目からのご来光、雲海と一緒の景色がキレイ
登りはじめた頃は登山客少なかった
途中野生の鹿がいました。珍しいらしいです。
コロナ明けでニュースになってた渋滞が・・一部でよかったです
快晴快晴
7,8合目山小屋が本当に多い。何個目か覚えてない
3,250m。あと500m、普通の道で走れば2,3分なんだけどなぁ
山頂近くなってきた
こちらは上から見た下山道。後にあそこを降りるのか・・
もうちょいでゴール
はい、無事到着
山頂の賽銭場所
登ったら食べようと思ってたカップラーメン。これまで食べた中で1番美味しかったかも。
塩むすびも最高。
ということで下山

所要時間

上り下り合わせ7時間28分でした。

8:51の富士山(須走口・吉田口)が山頂
お昼すぎに下山


今回の服装

今回の服装はこのような感じでした。

登山靴はしっかりしたものを履きましたがそれ以外はランニング用ウェアで事足りました。(これ以外にダウンとレインコートを持参しましたが)
しっかりとした登山ウェアとかあった方がいいかもしれませんが、個人的にはランニング用のグッズでも十分だなと思いました。

また、半袖にアームカバーがよかったです。
半袖だと肌寒いときがあってもアームカバーである程度補完。半袖と長袖の中間みたいなイメージ)で長袖着るまでもないんだけどな、、というときに便利。暑くなったらアームカバーをとれば半袖になれます。

最後に今回登山で持参したものをリストでご紹介。

--------------------------------

【衣類・ウェア】

  • レインコート

  • ダウン

  • サングラス

  • 登山ウェア
    ノースリーブ
    半袖
    長袖
    上着
    ハーパン
    タイツ
    靴下

  • 帽子

  • 軍手

  • タオル

  • 手ぬぐい

  • マスク

【飲食】

  • ボトル(500m x2)

  • チョコ

  • おにぎり

【電子機器】

  • スマホ

  • 携帯充電器、ケーブル

  • スマートウォッチ

【その他】

  • 日焼け止め

  • ビニール袋

  • ティッシュ

  • ウェットティッシュ

  • 小銭

  • 保険証

--------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?