見出し画像

10月13日(火):許せないギャップが問題である

理想と現状で発生するギャップの許せないものが問題である。

今日、そんなことを学んだ。
例えば、
思っていた通りに勉強が進まない......イライラ
彼の何気ない一言にイラッとくる
などなど、私の理想と違うことが許せずに、
怒ったり、泣いたり、わめいたりするということである。
つまり、最初から、
こうありたいとかこうあるべき論を周りにかざしてはいけないなと、思う。

最近読んだ本、「ズルい記憶力」
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%9A%E3%82%8B%E3%81%84%E6%9A%97%E8%A8%98%E8%A1%93-%E4%BD%90%E8%97%A4-%E5%A4%A7%E5%92%8C-ebook/dp/B015X5TUMK/ref=sr_1_fkmr0_1?s=digital-text&ie=UTF8&qid=1444835174&sr=1-1-fkmr0&keywords=%E3%81%9A%E3%82%8B%E3%81%84%E8%A8%98%E6%86%B6%E5%8A%9B

そこにこんな風に書いてあった。

「「自分はできない」ということを、まず知ることからスタートするのが重要なのです。勉強だけでなく、スポーツなどでもそうですが、人は「自分はできる」と思うからこそ、うまくいかないと絶望したり、あきらめてしまったりします。」

周りのみならず、自分にも理想をかざしてはいけないということ。人に気をつかうように、自分自身にも気をつかうようにする。
これ、コントロールできたらとてもかっこいい!ので、コツコツやってみようと思う。