見出し画像

自分を変える夜の過ごし方

現代に生きる私たちはよくこんなことを言っています。


「眠れない」
「疲れが取れない」
「時間がない」


それを改善する為の行動はしていますか?

言葉に出すことは簡単です。
そこからどう動いていくのか、その部分が大切だけど
なかなか重い腰は上がりません。

そして、改善したいと思いながらも不安定のまま
何年も過ぎるなんて普通に起こることです。

今日はそんな忙しい私たちの夜時間を
もっと心地よくする方法を少しだけお伝えします。




1.どんな光が好きですか?

さんさんと降り注ぐ、白い光が好きですか?

暖かいオレンジの光が好きですか?


リラックスにつながる光でお伝えすると
「暖かいオレンジの光」がおすすめです。


私たちが夜もこんなにさんさんとした
白熱灯に照らされる毎日を過ごすようになったのだって
考えてみると200年も経っていません。


白熱灯ができる前は、火を灯した柔い光のなか
夜でもあまり明るくない環境で生きていたはず。

だから体に合うのは暖かな光。


白熱灯は体へ「太陽の光を当てる」ようなイメージ。
夜に太陽が出ていたら寝られませんよね。。




2.ストレッチはしますか?


「夜は落ち着きたい」
「そのためには自律神経のバランスを整えよう」


よく聞きますよね。

でも実際どうしたらいいのかなんてわかりません。


その最短ルートとしてすぐできることと言えば、
「ストレッチ」


呼吸のペースを整えることや
背中を動かすこと


こんなことで自律神経のバランスは整います。
また、巡りも高まりスッキリ感も得ることができます。



3.求めすぎて3日坊主になってませんか?


睡眠の質を高めるために何かを始めても
すぐやめていませんか?


灯台下暗しで、結局よく眠るために必要なことは
シンプルなことだったりします。


今行っていることがハードルが高すぎていたり

そもそも、シンプルに続けた方がいいことを
「効果が出ないから」と言ってすぐやめる。



こういう方は夜も落ち着かない日々を
変わらず過ごすことになります。


今行っていることが自分に合っているのかどうか
求めすぎてないか、ぜひ見直してみましょう。



最後に・・


「固定概念が強く、すぐに変えたい変わりたい」


結局すぐに変わったら、すぐに戻ります。
体はそういうシステムのうえ動いています。


少しづつ日々の行動を変えることや
穏やかな夜を過ごす方法を知ることが

私たちがストレスなく生活の質を高める方法の一つになります。



ーーーーーーーーーーーーーーー

キャンドルとアロマのお部屋で夜ヨガ開催中🌝
新井ランドリーポニョ@水曜日19:30-20:30
広町みらい公園@木曜日19:00-20:00
各月2回開催しています。

詳細はライン公式にて登録の上ご確認ください▼
https://s.lmes.jp/landing-qr/1657330041-nWwKdPgL?uLand=l7LVF5