見出し画像

言葉に出さない子育て




私の父はすごい寡黙で
「言わなくてもわかるだろう」
オーラ全開でした。



小さいながらの私は
どうしたら怒られなくて済むんだろうと、
頭の中はいつもフル活動。


空気を読む日々でした。



もともと私はHPSさんなので今振り返れば
「察する」ということは得意で
どうにかこなすことはできていたけど
そうすることが楽なわけでもなかったです。



でもそんな父からの愛情がないわけじゃなくて
何も言わないけど、私たち子供のために
習い事に付き合ってくれたし遠い公園にも連れってくれた。



新宿の職場から茨城の家に19時には帰ってきて
ご飯を作ってくれる日もあった。


今思うと簡単な気持ちではできないと
思うんだよね。



今私が歳をとって振り返ると
接し方は難しかったけど
ちゃんと私たちを育ててくれていたし
感謝しかない。



でも私はできれば、ちゃんと子供へ
気持ちを伝えたいし

「察してもらう」だけ、にはしたくないから
心へ秘めるだけじゃなくて
伝えたいことはちゃんと口に出して言いたい。



言わなきゃやっぱり思いの全ては伝わらない。