見出し画像

冬至(とうじ) ~季節のお話~

【冬至 ~一年の始まり~】
(12/22~1/4)

二十四節気では
今日から冬至に入ります。

今日22日は
一年で最も昼が短い日。

今日を境に日が長くなるので、
"一年の始まり"とも言われています!

“陰深まれば転じて陽となす”

東洋医学の陰陽の考え方が
私は大好きです。

陰に浸る時間は、
陽に転ずるために必要な時間。

寒さが厳しく
日照時間も短い…
気分が沈みがちな時期ですが

体がしっかり休まれば
自然に陽の気が巡りだします。

朝なかなか起きられない、
なんだかやる気がでない、

それで大丈夫!

冬は本来、冬眠するとき、
休むべきときです。

春に芽吹くための充電期間、
と前向きにとらえて、
焦らずにゆったり過ごしましょう。

写真は【三日月のポーズ🌙】

股関節をほぐすことで
滞りやすい下半身の血流を流します。

足のそけい部にたまった
老廃物を流すイメージで
呼吸を通しましょう。

生理痛の緩和にも
おすすめのポーズです。

また、このポーズは腸腰筋といって
冬にいたわりたい「腎」の近くの
インナーマッスルを鍛え、
腎を温めるポーズです。

腎を温めて冬至の寒い期間を
乗り切りましょう!

#冬至
#陰の深まり
#三日月のポーズ
#月経痛緩和
#下半身温め
#血流改善
#腸腰筋

____🥕Instagramやっています____


生理痛改善アドバイザーとして
体質改善する食事法や、温活ヨガを
お伝えしています。

🔸生理痛・PMSを改善する
食事&生活習慣のヒント

🔸東洋医学の考え方をもとにした
季節の養生法

🔸布ナプキンの使い方や
布ナプキンアドバイザー®️資格講座

についてお伝えしています。

@yogaandme_misa

お気軽にフォローしてください💛


____🥕LINE公式も_____

生理の話や季節の養生法、
生理痛改善レシピや旬の食材など
いろんな情報を発信中。

ぜひお友達追加してくださいね♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?