見出し画像

ダイノック屋とは

皆さんはダイノック屋、もしくはシート屋と呼ばれる職業をご存知でしょうか?

クロス屋さんとは似て非なるこの仕事。

ダイノックとは正式にはダイノックフィルム、3Mジャパンという会社から出ている粘着剤付き化粧フィルムの事を指します。

他に主要なところでいいますと、サンゲツという会社からはリアテック、タキロンシーアイからはベルビアン、アイカ工業からはオルティノといった名前の同種のフィルムが出ております。
その中でも歴史が古く、メジャーでもあるダイノックシートを冠して「ダイノック屋」と呼ばれたりしています。


これは見本帳の1例です


簡単に言うとシールみたいな感じです

上の写真はほんの一例ですが、まだまだ様々な柄がありまして、それらがシール状になっており、作業内容としましては例えば壁面、什器、建具等に貼り付けて新たな印象を与えるという作業をしております。

昔は商業施設、医療施設、娯楽施設、オフィスビル等がメインでしたが、今では住宅のリフォームにも使われる機会が多くなったという印象です。

「ダイノック屋」
建設業に携われていらっしゃる方なら聞いたことある、若しくは知っている、同業であるという人もいるかもしれませんね。

自分がこの仕事に就いた20数年前はどうでしょうか。
少なくとも私が住んでいる地域では同じ建設業の他職に比べるとまだまだ認知が浅いイメージがあり、自分の仕事を人に説明するのに苦労した記憶があります。

クロス屋さんとは似て非なるこの仕事。

以上がダイノック屋と呼ばれる所以と私の簡単な作業内容です。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?