見出し画像

ハートの欠片

私はチョコレートが好きだ。
だから、普段食べるお菓子も、アイスも、もちろん誕生日ケーキもチョコレート一択だ。


なんでチョコレートが好きかって?
まあ、上手くは言えないのだけど。
 

目の前のハート型のケーキ。
味はもちろんチョコレート。
グレーブラウンのフリルのようなホイップクリームに、苺の赤が花飾りのように美しく生える。

いただきます、と手をつけようとした時。

「あ、このケーキも美味しいよ!よかったら交換しない?」

差し出されたのは、同じくハート型のケーキ。
けど、それはハート型から切り出した切れ端。
おまけに、チョコレート味ではなく、白いホイップクリームのようだった。

「ありがとう。」

断るのもなんだか悪い気がして、私は白いハートの切れ端を受け取る。

「こっちも美味しそうだね。」

そう言いながら、私は相手の顔を見る。
どうやら、相手も私のケーキが少し欲しいみたいだ。
私はチョコレート味を独占したかったけど、仕方が無いので分けてあげることにする。

ハート型にナイフを入れる。
せっかくのフリルが、花飾りが、少し崩れる。

「ありがとう。」

相手は満足したみたいだった。

と、そこへ。


「私のも交換しよ!」
「私のも食べて!」

抹茶ケーキと、チーズケーキの持ち主もやってきた。

「食べて!」
「食べて!」


私は、黄緑色と焼き目のついた黄色のハートの切れ端を受け取り、代わりにチョコレート味の切れ端を2人に分ける。

「ありがとう!チョコも気になってたから嬉しい!」

「やっぱみんなでシェアできると良いよね!」

2人が笑顔なので、何となく私も嬉しい気持ちになった。
ちょっとだけ、にこっとしてみる。

「そうだね。」

みんなで、シェアか。

「SNSに、写真あげてみたよ!」

元抹茶のケーキの持ち主が言う。
その写真には、緑、グレーブラウン、焼き目のついた黄色の切れ端が並んだ、ギリギリハート型と言えないケーキが映っていた。

呟きには、
『今日はみんなで抹茶のケーキを食べたよ!』
と書かれている。
この写真の、どこが抹茶のケーキなのだろう。


「ねえ、あの人見て。」

元チーズケーキの持ち主が声を潜めて言う。

「あの人、ワッフル食べてる。」

見ると確かに、その人はハート型のワッフルを口にしている。
美味しそうだ、と思ったとき。

「ワッフルなんて、ありえないよね。このお店はケーキが売りなのに。」

そう言うと、元チーズケーキの持ち主は、ワッフルを口にするその人をおもむろに盗撮した。

「SNSに上げちゃお!」

私は戦慄した。
この人に逆らってはいけない。
大人しく、ケーキを交換しておいて良かった。

と、上げた途端に、
「不味そうなワッフルだ!」
「そんなもの食べるなんてありえない!」

と、誹謗中傷が殺到した。


そんな。
ワッフルだって、お店の人が丁寧に焼いて、フルーツと生クリームで飾り付けして。運んでくれる人がいて。
ケーキだってそうだ。

何故、誰かが作ったものを、こんなに酷く叩けるんだろう。

何故、誰かが作ったものを、こんなに私物化できるのだろう。

何故、誰かが作ったものを、こんなに我が物顔で語れるのだろう。


切れ端を集めたケーキの生クリームが溶け始めていた。
焼き目のついた黄色、黄緑色、グレーブラウン、白の境目が曖昧になっていた。

チーズケーキも、抹茶も、ショートケーキも、チョコレートも、ワッフルも。
全部美味しいはず。
美味しいはずだけど。

きっと、食べたらチーズケーキは抹茶の味がするし、チョコレートとホイップクリームは溶け合って味が曖昧になっていることだろう。

私は本当にこうしたかったの?

そもそも、私はなんでチョコレート味が好きなんだっけ?

そう思った時に、「好きの理由」が思い出せないのが辛かった。



お店を出たあと、私はチョコレートケーキの材料を買った。

絶対に、自分で自分のケーキを完成させる。

絶対に、チョコレートが好きだって。
なんで好きなのか、説明できるようになる。
ならないと。


私は、SNSで「好き」を発信することにした。

私の好きな物は「これ」だよ、と。


他人の作ったものに、悪口を言う人にならないために。

他人の作ったものを、私物化しないために。

他人の作ったものを、我が物顔で語る人にならないために。


私は、私のケーキを作る。


買ってきた板チョコの一欠片を、口に放り投げる。

コクのある苦味と甘みが口の中に広がる。
余韻を残して、溶ける。

これが私の好きな味だ。


エプロンの紐をきゅっと締めた。
準備万端。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?