アラフォー敏感肌スキンケア①洗顔

きのう、たまたま、アメトーークのお肌よわよわ芸人回と敏感肌のスキンケアについてほかの方が書かれたnoteを同じ日に読んで、そういえば自分もスキンケアについて悩んでいたときにいろんな方のスキンケア方法を参考にして試してみたなあと思い出したので、書いてみます。どなたかのお役に立つといいな。

わたしはおそらく混合肌で、マキアージュなどの大手メーカーの中心価格のファンデーションをつけると、一日ならいいけれど使い続けると肌が疲れてくる、口紅系は唇の皮がベロベロになる、SPF40以上ぐらいの紫外線吸収剤が配合された日焼け止めをつかうと肌がゴワゴワになる、ぐらいの敏感肌です。

20代~30代はいつもどこかしらに2個3個はニキビができていて、20代前半の2年間ぐらいは顔中に赤ニキビができてました。逆に中高生時はほとんどニキビはできたことがなくて、肌についての悩みはありませんでした。

肌状況については「食事」「睡眠」「運動(血行が良くなって翌日プルっとします)」がまずは大影響項目だと実感しているので、それ以外のことについて。

内勤の事務員として働いているという環境でのスキンケアです。

今しているスキンケアは化粧水、乳液、たまにオイルで、クレンジングはクリームタイプ、洗顔はその日の活動状況と化粧の濃さで調節しています。

まず、朝の洗顔前に石けんで手を洗います。その後水を顔にかけた感触で石けんを使うかどうか決めます。前日の夕飯で揚げ物を大量に食べた日などは顔はベタついていますが大抵はそれほどベタつくことはないので、水(冬場はぬるま湯)で10回ぐらい洗います。ベタついているときはほんの少し石けんをつけた手で顔をなでるぐらいに洗います。

朝は洗顔フォームを泡立てたりするしっかりした洗顔はしていません。

以前は朝も夜も一般的な洗顔フォームでしっかり泡立てて洗っていたのですが、私の場合それを続けると必要な油分を取り過ぎるようで、いくらその後乳液やオイルを塗ったとしても、毛穴が開いてきたり、吹き出物ができたりと肌が不安定になります。なので、手で見た目と感触で汚れ具合を判断して、朝は基本水(ぬるま湯)かほんの少しの石けんのみ、夜はお湯のみ洗顔と洗顔フォームで洗顔、酵素系洗顔料でのすっきり洗顔を使い分けています。

雑誌やTVからの情報に影響されて顔用のブラシまで使って泡を山盛りにして洗っていたこともあるのですが、そのときはきれいになるものの、だんだんと肌が荒れてきて、汚く見えるからさらに洗うようになり、また悪くなるという悪循環に陥っていました。

当然今よりも若く、脂の分泌量も多い時期で、角栓も気になって手当たり次第いろんなものに手を出していましたが、結局「肌を柔らかく、潤った状態に保つ」というのが脂分対策にも角栓対策にも最強のようでした。

洗いすぎれば油分がなくなり過剰な脂が分泌されてしまうし、それに伴い脂と乾燥でできてしまうカチカチの角栓は皮膚が固く乾燥していると自然な排出がされず、滞留して黒ずみ目立つからです。

本当はこの記事ですべて書く予定だったのですが、書いているうちに自分が結構細かいことまで気を回していることがわかり、長くなってきたので明日以降に続きます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?