見出し画像

【渋谷エリア】ポケカのカドショ解説

はじめまして、よう と申します。
この記事を手にとっていただきありがとうございます。

いきなり質問です!

「都内でカードを買いに行くならどこへ行きますか?」
「都内でカードを買うならみんなどこへ行っているイメージがありますか?」

きっと「秋葉原」「池袋」と解答する人が多いのではないでしょうか?

僕もポケカをはじめてから上記2エリアのカードショップの多さや各店舗のコンセプトバリュエーションには驚きました。
色々なお店があるんだな〜と!

し か し !

最近、稀に見る発展を遂げている街があります。

S H I B U Y A
〜渋谷〜

僕自身が秋葉原や池袋と比べて、渋谷へのアクセスが良い場所に住んでいるため、渋谷へ買い物にでたり公認大会に参加したりしています。

最近になり渋谷にもたくさんのカードショップができたので、渋谷にくるポケカプレイヤーに、渋谷を知って、そして楽しんでほしい。
そんなことをふと思い、本記事を執筆することにしました。

▼筆者の特徴
僕は、カードコレクションやサプライ収集はあまりせず、ポケカバーサーカーよりです。
普段、アウターはドラゴンシールド、インナーはサイドインパーフェクトに全統一し、とにかくデッキ作成効率を優先して紙をしばくタイプです。
記事内でフリーコメントする際は プレイヤー>コレクター の思考によってます。

本内容は、
①2022年12月1日の情報になります。
②公式サイトやツイッターの情報など、できる限りエビデンスが取れる情報を元に記載します。
③調べが行き届かず情報が漏れている場合があります。
④具体的な価格表記は控えます。(お店によって定価変更が入る場合があるため)

誤情報、追記して欲しい内容等、気がついた点があればDMにてご連絡いただければと存じます。
※対応できない場合もございます。

渋谷の店舗〜条件別検索〜

※五十音順に並べており、同条件下で前方記載が優勢ではありません。
※以降、略称で記載します。
カードキングダム渋谷店 → カードキングダム
TierOne(ティアワン) → TierOne
TCバトロコ渋谷センター街店 → バトロコセンター街
バトロコミニ渋谷駅前店 → バトロコミニ
フルコンプ東口店 → フルコンプ
magi渋谷モディ店 → magi
まんだらけ渋谷店 → まんだらけ
MINT渋谷店(ミント) → MINT


【開店時間】早い順

10:00〜 バトロコミニ/※金土日祝に限りカードキングダム
11:00〜 フルコンプ/magi/MINT/※土日祝に限りバトロコセンター街
12:00〜 TierOne/まんだらけ
13:00〜 バトロコセンター街
17:00〜 カードキングダム

【閉店時間】遅い順

〜23:00 カードキングダム
〜21:00 バトロコセンター街/バトロコミニ/フルコンプ/MINT/※日祝に限りカードキングダム
〜20:00 TierOne/magi/まんだらけ

【シングル価格】買いやすい価格順※主観

※僕の肌感覚であり、商品価格を横並びにして調査したものではありません。
TierOne/フルコンプ  カードキングダム/バトロコセンター街/バトロコミニ/まんだらけ/magi/MINT

【スタンダードレギュ】在庫ありそう順※主観

※僕の肌感覚であり、商品在庫数を横並びにして調査したものではありません。
フルコンプ  バトロコセンター街/バトロコミニ  カードキングダム/TierOne/magi/まんだらけ/MINT

【エクストラレギュ】取り扱い店舗

バトロコセンター街/magi/まんだらけ

【中古サプライ】取り扱い店舗

カードキングダム/フルコンプ/TierOne/magi/まんだらけ

【未開封BOX】取り扱い店舗

TierOne/magi/まんだらけ

【KATANA/ドラゴンシールド/ハイパーマット】 取り扱い店

KATANA
カードキングダム/TierOne/バトロコセンター街/バトロコミニ/フルコンプ
ドラゴンシールド
カードキングダム/フルコンプ
・ハイパーマット
カードキングダム/TierOne/バトロコセンター街/バトロコミニ/フルコンプ

【対戦スペース】席数多い順

・バトロコセンター街(48席)
・カードキングダム(24席)
・TierOne(24席)
・フルコンプ(22席)※本来は36席あり、コロナ禍対策で間引き対応中
・MINT(16席)
・magi(16席)

【オリパ】取り扱い店舗

※季節やイベントにあわせて取り扱いする場合もあるので、通常営業時に商品陳列しているイメージで分類してます。

・自販機ガチャ
カードキングダム/バトロコセンター街/フルコンプ
〜10,000円
カードキングダム/TierOne/バトロコセンター街/バトロコミニ/フルコンプ/magi/MINT
〜50,000円
TierOne/バトロコセンター街/バトロコミニ/フルコンプ/magi
スポット販売や上記以上の価格の販売がある店舗
TierOne/バトロコセンター街/バトロコミニ/フルコンプ/magi

【ジムバトル/新弾バトル】店舗のリターン一覧

※公式で配布が決まっているパック等は前提
・金券(サービス券)
カードキングダム/TierOne/magi
・パック
MINT 

【渋谷エリア】全体マップイメージ

赤マークがカードショップです。

▶︎グーグルマップを開く
※「渋谷 カードショップ」にて検索した結果が表示されているMAPに遷移します。

渋谷徒歩〇分は出口によってだいぶかわります。
目指す店舗によって使い分けてください。

渋谷の店舗〜詳細一覧(五十音順)〜

※個人Tipsでは「(渋谷エリアの中で)」と、枕詞がある前提でお読みください。他エリアとの比較ではありません。

◆カードキングダム渋谷店◆

【基本情報】
ホームページ
公式ツイッター
買取情報 ※別途、買取注力カードはツイッターにて案内
・住所/〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目22−7 共栄ビル 4F
・電話番号/03-6419-7382
・エレベーターの搭乗人数は4人程度
【営業時間】(変更時はTwitterにてお知らせあります)
月ー木 17:00〜23:00
金・土 10:00〜23:00
日・祝 10:00〜21:00
【公認大会(主に開催されている曜日)】
(月)(水)(日)
【店舗Tips】
・【有】対戦スペース(24席/無料)
・【有】お手洗い
・【有】自動販売機あり
・【無】検索機
【決済方法】
・現金
・PayPay
【個人的Tips】
・平日23時と遅くまで営業しているので月曜日からバーサーカーになれる
・シングルはショーケースに並んでいる種類に限らず店員さんに確認すると探してもらえることがある
・特価コーナーにとんでもない特価がたまにある
・社会人に優しいジムバトルの時間設定(平日18:30〜/20:30〜)


◆TierOne(ティアワン)◆

【基本情報】
・ホームページなし
公式ツイッター
・買取情報なし(買取注力カードはツイッターにて案内、または店等へ確認)
・住所/〒150-0041 東京都渋谷区神南1丁目11−4 FPG links JINNAN 3F
・電話番号/03-6770-0558
・エレベーターの搭乗人数は8人程度
営業時間】(変更時はTwitterにてお知らせあります)
全日 12:00〜20:00
※取り扱いのタイトルにより、オープン時間が早まる場合があります。
※新弾事前準備のため、営業時間が短縮される場合があります。
【公認大会(主に開催されている曜日)】
(土)
※月によって開催回数と他開催曜日が異なるため、事前に要確認
【店舗Tips】
・【有】対戦スペース(約24席/無料)
・【無】自動販売機(近くに自動販売機やコンビニあり)
・【無】お手洗い
・【無】検索機
【決済方法】
・現金
【個人的Tips】
・ショーケースにPSAや過去旧裏〜過去レギュ〜現レギュの高レアリティが並んでいる
・色々な価格帯のオリパ/福袋を作っている印象(僕自身はオリパや福袋を買わないので印象です。)
・決済が現金のみ、その代わり値段がちょっと安め
・大会に参加される際はお手洗いを済ませてから行こう


◆TCバトロコ渋谷センター街店◆

【基本情報】
ホームページ
公式ツイッター
・買取情報なし(買取注力カードはツイッターにて案内、または店等へ確認)
・住所/〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町6−3 第三田中ビル 6階
・電話番号/03-6416-1151
・エレベーターの搭乗人数は4人程度
【営業時間】(変更時はTwitterにてお知らせあります)
平日 13:00〜21:00
土日祝 11:00〜21:00
【公認大会(主に開催されている曜日)】
(平日)毎日 (土)
【店舗Tips】
・【有】対戦スペース(48席/無料)
・【無】自動販売機(近くに自動販売機やコンビニあり)
・【有】お手洗い
・【有】検索機
【決済方法】
・現金
・各種カード
・他各種決済
【個人的Tips】
・平日毎日ジムバトルが開催されている(15:00〜)
・検索機があり欲しいカードをピンポイントで探すことができる
・エクストラの取り扱いもある
・ストレージコーナーもたっぷり


◆バトロコミニ渋谷駅前店◆

【基本情報】
ホームページ
公式ツイッター
・買取情報なし(買取注力カードはツイッターにて案内、または店等へ確認)
・住所/〒150-0041 東京都渋谷区神南1丁目23−10 マグネットbySHIBUYA109 5F
・電話番号/03-6455-1528
・エレベーターは2基、搭乗人数は8人程度
【営業時間】
(変更時はTwitterにてお知らせあります)
全日 10:00〜21:00
【公認大会(主に開催されている曜日)】

※開催なし
【店舗Tips】
・【無】対戦スペース
・【無】自動販売機(同施設内に飲食店あり)
・【有】お手洗い
・【有】検索機
【決済方法】
・現金
・各種カード
・他各種決済
【個人的Tips】
・地下鉄で渋谷駅までくると外を経由せず入店することができる
・カドショでは珍しい毎日10時からオープンしている
・検索機があり欲しいカードをピンポイントで探すことができる


◆フルコンプ東口店◆

【基本情報】
ホームページ
公式ツイッター
買取情報(SS/SM)
買取情報(サプライ)
※別途、買取注力カードはツイッターにて案内
※最新弾は別途買取表あり
・住所/〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-22-11 渋谷フランセ奥野ビル4F
・電話番号/03-5468-2652
・エレベーターの搭乗人数は4人程度
【営業時間】(変更時はTwitterにてお知らせあります)
全日 11:00〜21:00
【公認大会(主に開催されている曜日)】
(月)(火)(水)
【店舗Tips】
・【有】対戦スペース(22席/無料)※本来は36席あり、コロナ禍対策で間引き対応中
・【有】自動販売機
・【有】お手洗い
・【無】検索機
【決済方法】
・現金
・各種カード
・他各種決済
【個人的Tips】
・新弾発売当日、シングル店頭在庫をしっかり抱えている(高レア含むほぼ全カードの現物を店頭で見れるイメージ)
・過去レギュの高レアリティやプロモカードの種類がたくさん
・プレイヤー目線、だいたい欲しいデッキパーツはまとめて揃えられる(汎用/RR/RRR)
・カドまる横インナーが他欠品していても置いてある


◆magi渋谷モディ店◆

【基本情報】
ホームページ
公式ツイッター
・買取情報なし(買取注力カードはツイッターにて案内、または店等へ確認)
・住所/〒150-0041 東京都渋谷区神南1丁目21−3 渋谷モディ 7F
・電話番号/03-5930-2200
・エレベーターの搭乗人数は8人程度
【営業時間】(変更時はTwitterにてお知らせあります)
全日 11:00〜20:00
【公認大会(主に開催されている曜日)】
(月)(水)(金)(日)
【店舗Tips】
・【有】対戦スペース(約16席/無料)
・【無】自動販売機(同施設内に飲食店あり)
・【無】お手洗い(同施設内にあり)
・【無】検索機
【決済方法】
・現金
・各種カード
・他各種決済
【個人的Tips】
・コレクション向けのカードやBOXがたくさん
・BOX争奪や女性限定など、店舗イベントが豊富
・昔のカードが置いてある
・独自のカテゴリーショーケースを作っている

◆まんだらけ◆

【基本情報】
ホームページ
公式ツイッター
・買取情報なし
・住所/〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町31-2 渋谷BEAM B2F
・電話番号/03-3477-0777
・エレベーターは3基、搭乗人数は8人程度
【営業時間】
(変更時はTwitterにてお知らせあります)
全日 12:00〜20:00
【公認大会(主に開催されている曜日)】

※開催なし
【店舗Tips】
・【無】対戦スペース
・【無】自動販売機(同施設内に飲食店あり)
・【不】お手洗い
・【無】検索機
【決済方法】
・現金
・各種カード
・他各種決済
【個人的Tips】
・掘り出し物あり、特定のカードを探しにいくより宝探し感覚
・状態が10段階で細かく区分けされているためコレクターにはわかりやすいかも
・階段降りて右奥に向かう感覚で進むとカードエリアに到着する


◆MINT渋谷店(ミント)◆

【基本情報】
ホームページ
公式ツイッター
買取情報なし(買取注力カードはツイッターにて案内、または店等へ確認)
・住所/〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町15−1 渋谷パルコ B1F
・電話番号/03-6277-5205
・エレベーターの搭乗人数は10人程度、各方面にあり
【営業時間】(変更時はTwitterにてお知らせあります)
全日 11:00〜21:00
【公認大会(主に開催されている曜日)】
(火)(水)(日)
【店舗Tips】
・【有】デュエルスペース(約16席+カウンター席/無料)
・【無】自動販売機(同施設内に飲食店あり、同フロアのテイクアウトドリンクが持ち込み可能)
・【無】お手洗い(同施設内にあり)
・【有】検索機
【決済方法】
・現金
・各種カード
・他各種決済
【個人的Tips】
・PSA鑑定代行をやってくれる
・公認大会の事前予約ができる
・ゆったり友人とカードしたい時に穴場
・お酒を飲みながらカードができる

ポケモンセンターシブヤとPARCO

ホームページ
スタッフボイス

改めて、渋谷にはポケモンセンターがあります。
ポケモンセンター(6階)へのアクセスは、PARCO1階からのエレベーター/エスカレーターを使うより、実は外のエスカレーターを上がって4階からPARCO内に入ると混まずに行ける。そんなワザップあり。

同施設内に、Nintendo TOKYO/CAPCOM Store/JUMP SHOP など、とにかく見るものがたくさんあるので楽しめると思います。

一休み用のカフェやB1にレストランもあります。
一人でサク飯ならB1にある うどん おにやんま がおすすめ。

お金を使わずにこの施設をでるのは不可避。心して入店してください。

〜僕の小言〜

渋谷エリアでの僕の過ごし方を書きます。
はじめて来る方の参考になれば幸いです。

汎用の欲しいカードが決まっている時の移動順

フルコンプ → バトロコミニ → TierOne → バトロコセンター街

SRの欲しいカードが決まっている時の移動順

フルコンプ → TierOne → magi → バトロコセンター街 →バトロコミニ

新弾発売日のシングル探し

フルコンプ → カードキングダム → TierOne → バトロコセンター街

なんとなくフラフラしたい時

バトロコセンター街 → MINT → ポケセン → TierOne → magi → バトロコミニ → フルコンプ → カードキングダム

よく参加する公認大会店舗

カードキングダム/MINT

社会人のため、平日日中に参加できないことがほとんど。
主に夜の時間帯か土日祝日に開催されている店舗で参加することが多いです。
参加頻度の高い店舗で並べると
カードキングダム>MINT>TierOne=バトロコセンター街=フルコンプ

※僕が渋谷でカード仲間ができていく過程で、公認大会に参加し顔馴染みができたり、店員さんと話せるような関係になりました。

友人とがっつり練習をする時の店舗探し順

カードキングダム → フルコンプ → バトロコセンター街
※移動距離と席数を鑑みて、バトロコセンター街 → MINT → magiのルートもあります
※TierOneもスペースありますがお手洗いがないため今回は省きました
※ワンピースのスタンダードバトル(ワンピの公認大会)開催と被った際はほぼフリースペースがないです

公認大会参加の電話予約できる店舗がある

MINTは
ジムバトル/新弾バトル/トレーナーズリーグ
どれも事前の電話予約が可能。逆に当日枠は予約者で埋まっていると参加できない可能性もある。
特にトレリでポイントをしっかり稼ぎたい時は穴場。

最後に

本記事を読み、少しでも渋谷のカードショップに行ってみたい!
と思っていただけたら幸いです。

渋谷の公認大会にはちょこちょこいるので、もし同会場になった際には対戦よろしくお願いします!

誤字や誤情報、追加して欲しい内容等あればTwitter(@yo_pkc)までお願いします。
※全てに対応できない場合がございます。

※更新情報※
12/9 まんだらけの情報を追記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?