見出し画像

OXOのドレッシングボトルと小豆玄米を炊いたこと

昨日作ったマスタードのドレッシングが美味しかったのでその記録です。

○マスタード、アンチョビ、はちみつ各小さじ1
○醤油、レモン汁、水、ごま油各大さじ2〜3
○塩少々

大体こんな感じ。適当さが大事だと思ってる。

和と洋ごちゃ混ぜなのは昨日の献立のためで、チキンのトマト煮と麦ご飯とわかめスープとレタスのサラダ、ブロッコリーのおかかマヨネーズ和え。こんなバラバラな夜ご飯をなんとか違和感なく食べたかったのです。意外にまとまって食べられました。

ドレッシングはうちではあまり使う機会がないので自分で作ることが多いです。
OXOのドレッシングボトルに材料を全部入れてシャカシャカ振るだけ。簡単です。漏れたりもしないし、余ったら冷蔵庫で保存しやすいのもお気に入りポイント。ドレッシングを作る日は品数が多い。

季節の変わり目はちょっとした不調、病気というほどでもない体調の乱れを感じることもあるのでバランスよく美味しい食事を家で食べたい。

主食は出来るだけ白米は避けたいし、玄米を食べたいけど家で上手く炊けたことがなかったのでずっと避けていました。

カフェなどでたまに玄米ご飯を食べるとふっくらしていて家でも食べたいなと思うけど、炊飯器の玄米モードでも、無水鍋でもあまり美味しく炊けたことはありませんでした。

それでもやっぱり家で玄米を諦められない。家で玄米を毎日じゃなくても定期的に食べるなら簡単で美味しくないといけない。あれこれ探して良さそうなレシピがあったので炊いてみました。炊飯器のレシピ。

私のレシピじゃないので詳しくは書かないけど玄米を小豆と一緒に8時間以上吸水させます。レシピには小豆が手で潰せるくらい柔らかくなると書いてあったけど頑張れば潰せるくらいになり、その状態から炊飯しました。

時間はかかるけど炊飯器でいいので楽です。

そして…
炊き上がり↓


これは…
私史上、いちばん美味しい玄米ご飯!
小豆もちゃんと柔らかい。柔らかいというよりホクホクかな。

家族は白米を食べたがることもあるので毎日これというわけにはいかないけど、玄米はこの感じで上手く炊けそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?