3行ポジティブ日記 2023年3月3日

1日を振り返り、その日あった
『嬉しかった出来事』
『楽しかった出来事』を3つ綴る
3行ポジティブ日記です。

2023年3月3日は


①ディノケール使用のグリーンカレー
②広報紙がざわざわ
③玄関先からほのかに見えた「ひな人形」



①ディノケール使用のグリーンカレー

キユーピー株式会社金沢営業所と福井市の包括的連携協定校である共立女子大学•共立女子短期大学との産•学•官連携による

ディノケールレシピ考案。

ディノケールとは、イタリア産のカーボロネロ。球にならない葉キャベツの一種で、ケールの仲間です。

葉の表面の凹凸が、恐竜の皮膚感に似ていることから、ディノケールと名づけ福井市の特産品化を目指している野菜です。

今回のレシピは、学生がキユーピー株式会社の商品「キユーピーにんじんドレッシング」を使った

「グリーンカレー」で
福井市東部のJA直売所内にある
「KINEYA THE Veg.terrace(ベジテラス)」の

ランチメニューとして提供されるとの情報が地元新聞に掲載されていました。

コロナ禍でなかなか行き来ができない中、オンラインを活用しながら、
福井市の園芸センターの職員と
共立女子大学の学生、
そしてキユーピーさんで
コラボしたカレー、
みんなに食べてもらいたいな。

週末、早速食べにいきたいと思います。


②広報紙がざわざわ

3月10日号の「広報ふくい」が一足先に手元に届きました。

特集は、
「北陸新幹線福井開業まであと1年」

・福井駅が変わる
 → 新幹線駅工事完了と観光交流センターが誕生

・鉄道が変わる 
 → JR西日本から、あらたな鉄道会社「ハピラインふくい」へ

・新幹線がつながることを楽しみにしている人たちへのインタビュー

そして、何と福井出身の人気漫画家さんとの「特別コラボ」がA4見開きで。

福井弁を使う主人公がが代弁して、北陸新幹線福井開業へ率直な思いが描かれています。

このコラボの最初のきっかけに私自身携われ、約2年越しに実際の紙面になり感動しています。

多分広報紙がざわざわすると思います。

広報紙配布はもう少し、作家さんにお礼のメールをしないと。


③玄関先からほのかに見えた「ひな人形」

玄関の奥の角に、奥さんの「ひな人形」が飾ってあります。
今日、3月3日「桃の節句」
夜家に着くと、玄関ドアの前から

ほのかに「ぼんぼり(雪洞)」の灯りが見えました。

玄関を開け、ひな人形に近づくと「ぼんぼり」の中の灯りが回転していて幻想的(少し大げさですが)灯りが

雛人形やまわりの壁に映って素敵でした。

そしてふと「あかりをつけましょ ぼんぼりに」の歌詞が頭に浮かんできました。

でも、なぜ「雛人形」の横に「ぼんぼり」があるのかとネットで調べると。

昔の結婚式は夜行われており、灯りが必要であったことから
雛人形のそばに、周りを照らす「ぼんぼり」が置いてあるとのこと。

なるほど。また「ぼんぼり」の漢字「雪洞」は、冬のかまくらの中に火をともした「ほのかな」あかりとぼんぼりの灯りが似ているから「雪洞」が当て字として使われているそう。

そんな話を聞くと。
雛人形をみる目もすこし変わりますね。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?