見出し画像

がんばりすぎてしまうあなたへ

今日はひどい雨☔☔☔☔

子供たち2人は学校を休みました

熱もなくとても元気です

みんなは学校だけど
元気な子供たちと過ごす家での時間

わたしにとってはストレスです😭
はっきり申し上げます

なぜ行かない?
元気なら学校に行くべきでしょ?

自然とそう思ってしまうわたしの思考癖…

それでも
子供が休みたいといったら休ませます
理由も追及しません

そのきっかけをくれたのは
なんでも1番がいいという
ムスメの不登校🏫

その時の表情はもう見たくない

笑顔が消えてしまったり
カラダが壊れた時はもう限界のとき⏳
(今は行けるようになってます)


私は、高校生のころから
よく胃を悪くしていた

胃カメラ検査が必要なくらいの激痛で
元気で明るい性格とは裏腹に
胃はいつも悲鳴をあげていた

そのころは何が原因かなんてわからなかった

勉強もそこそこできてたし
友達とも楽しく過ごせてたし
バスケ部でキャプテンを任されて
やっていたくらい

何も問題はないような日々

大学生になっても胃痛は続き
熱を出してしまったり
体調不良が多かったな、、、今思うと。


そして社会人になったら、なったで、
店舗の化粧品売上が全て自分にのしかかり
月に一度の高熱
点滴を打って熱を下げて出勤🤒

今思うとほんと狂ってたね…

何がそうさせてたかは、
今ならよくわかる

頑張りすぎだったのよ。

何にそんなに頑張ってたの?
自分が決めてたこうあるべきに
頑張りすぎてたんだよね。


…すべき」は自分を苦しめる言葉

今でもそれは現れる私の中のザワつき
育児してると本当によく、遭遇する


どう捉えて行動するかはそれぞれ♡
頑張るポイントも人それぞれ♡
学校に行くも行かないもそれぞれ♡

心軽くいきましょ〜💓
心が動く方へ〜🕊️

Beauty Japan wellness2024に挑戦中🕊️❤️

7つのコンセプトの一つ「sociality」

家庭、学校、職場、コンテスト、などなど、、
どの組織も自分と他者が交わる社会
そこに身を置く自分の在り方、関わり方を
自分なりに解釈して選択できる力

それがわたしの考える「sociality」


いろいろ考えるきっかけをいただいてます!

ありがとうございます😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?