見出し画像

生きづらい…とは?

こんにちは。
 ババです。
私の悪い癖が出てしまいました。
天邪鬼篇です。
色々読んでいると、しばしば“生きづらい”という言葉が最近よく見られます。
 少し前に思ったんですが、大体“生きづらい”って何なんでしょうか?
自分が社会に適応していないと思う事、感じてしまう事でしょうか?
みんなと足並みが揃えられないということでしょうか?
それともただ単にこの世界が嫌なだけでしょうか?
私はこの“生きづらい”という言葉に引っかかってしまうのです。
では“生きやすい”とは何なのか…
“生きづらい”と言うなら“生きやすい”というのもあるはずで。
生きやすくしよう!とか…
うーん…何なんだろう?って思います。 
決して生きづらいという事を否定しているわけではなく、多分生きるのって大変だから無意識でみんな大変だから。笑ってても大変だと思う。

私の友人にお金持ちが居て(笑)楽なんだろうなーって思ってたけど、結構無理して生活基準を落としたくないみたいで幸せそうには見えない。
 実際、彼女との会話が何を話しているのか全然分からない(笑)
 話すのがすごく下手でいつも何かを何かに追われているような…
インスタって結構、陽キャな人が多くないですか?
どっちかといえば彼女はそれを作っているんですよ(笑)本当は陰キャなのに。
まさしくそれは生きづらいだろうなと私は思います。
 でも彼女がそれで幸せなら私はそれでいい。
多分誰でも(生きづらいな…)にはぶち当たる時が来るんだと思います。
 当たり前のことだと思う。
 こんなに人が多い中でルールがあるのって、そのルールの輪の中に入った人はルールを守っていたら楽じゃないですか。
そういう意味ではルールとか決まりとかあった方が楽だしいいと思う。
 そのルールに合わないなら自分が抜ければいいだけで、何もそのルールが全てじゃない場所があるし。
ただでさえ人生って複雑で面倒で面白いから。 
それがやり易いか、やり難いって切り替えの問題で、しかもその切り替えって自分のその時の感情次第だからサクサクできる時とできない時って誰にでもあるし。
 いろんな人が混在した中で生きやすいなんてことはないと思う。
私は…普段何も考える事がないからどちらかといえば生きやすい側に入るのかな?
 いや…生きづらいよ!めっちゃ生きづらいよ。
 体の面ではめちゃくちゃ外で冷や汗かいてる。周りちゃんと見てるかな?とか動くの遅くて嫌がられてないかな?とか…
 たまに発達障害の姉に言われることがあって。
「体の病気だからいい」って。
 姉は多分、その時は自分のことでいっぱいで言ったんだと思うけど、そんなことない。 体の病気だから、心の病気だからって関係ない。
コミュニケーション能力の部分で言えば違うかもしれないけど私はその時姉に
「じゃあ体の病気の方が良かった?それとも、もう何も分からない方が良かった?」と聞きたかった。聞かなかったけど。
病気でどっちの方がいいとか比べるものじゃないと私は思う。
 それは病気じゃない人も同じでみんなきついから。
 確かに楽をしてる人たちはいる。 でもその人たちを見て私は何故かそっち側に行きたくないんですよね。
 なぜかはわからないけど…
楽をしてる人の方がつまらなそうに見えるのかな。

昔よりも個性を出せるようになったから、昔よりも個人の情報がわかりやすくなったから、そういうので比べてしまう部分もあると思います。
それに、子供の頃は夢を見れたわけですよ。大人になったら!みたいな事をね、自由に話せたわけですよ。
それと現実は全然違う。全然違うことを知って楽じゃないことが分かって。自分という人間が分かって。ただそれだけなんじゃないかな?と私は思ってしまいます。
生きづらいと感じている人が思うほど、正直自分は人にかまっていられるでしょうか?そんなに他人の事を気にするでしょうか?
少なくとも私は本当に嫌な人以外は全然気になりません。 病気だから、とかではなくそれは病気になる前からです。だからといってどう気にしないでねって言っていいのか分からないけど、とてもとても生きやすい人なんて居ない。そういうことでいいんじゃないでしょうか。
人間って「自由にしなさい」って言われた方が絵でも工作でも難しかったりするじゃないですか。
うまく言えないけどそんな感じですね。なんか全然まとまりのないことを書いてしまってすみません…
ではまた…

#生きづらさ #生きやすさ #上手くいく #上手くいかない
#全然いいよ #気にしぃ
#気にしてない #大丈夫 #大丈夫じゃない  か………

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?