見出し画像

「意味」4年 上杉歩己

平素よりお世話になっております。
理工学部化学・生命系学科化学EP4年の上杉歩己と申します。
4年間の大学サッカー生活が終わりに近づいてきていると思うと考える事も多くなってきますが、今回はこの4年間自分がサッカーをやってきた意味とは何だったのかを考えていきたいと思います。

昨年の部員ブログでは、サッカーを続けてきた理由について書き、何かをやる本当の理由というのは感情が先行しているはずだという内容を述べたと思います。サッカーが好きだからという理由で4年目も続けてきたわけですが、そこに「意味」はあったのでしょうか。

私の答えは残念ながら「なかった」と思います。大体こういう時には「あった」と言うのが通例かなと思います。

ただ、これは自分自身のこれまでを振り返っての話です。サタデーBの帝京戦の解散の時にその場にいたメンバーには少し話しましたが、私は今年数字としての結果を何一つ残せずに最後の公式戦を終えました。メンバーに選ばれても後半から途中出場、または試合に出ることなく終わることがほとんどでした。そして、スタメンのメンバーが欠場するときに、たまにスタメンになっても何も残すことができませんでした。
今シーズンに限った話で言えばそうですが、振り返ってみると4年間を通しても数字としての結果を何も残すことができなかったと思います。

そして、それが練習で手を抜いていたからかと聞かれたら私は断固として否、と答えます。日々の練習では誰よりも声を出すことを意識していたし、毎日昨日より上手くなってやると思って全力でプレーしてきました。自己満だと言われればそれまでですが、そう言われないくらいには本気でやってきた自負があります。

じゃあ私には何が足りなかったのでしょうか。トップチームで輝く同期、後輩との違いは何でしょうか。

私がこの1年間考えた答えは端的に言えば努力不足です。この世には「努力は報われる」という言葉がありますが、私は正しくは「努力は(報われるまですれば)報われる」だと思います。人間皆違うものなので、ちょっと努力すれば結果が出るような天才もいれば、血反吐を吐く思いで死ぬほど努力してようやく結果が出るような人もいるでしょう。そして、そのような美談が話題になる中で、努力をし続けても結果が出なかった人もいるでしょう。むしろこっちの方が多いぐらいかもしれません。

ここまでつらつら書いてきましたが、結論、私は努力し続けたものの、私の能力では結果を出すには4年という時間では足りなかったということです。今考えると、まだやれたことはあったんじゃないかなんて思ったりしますが、今気づいてももうそれは後の祭り。まだチームとしての公式戦は残っていますが、今の立ち位置からの出場は絶望的。諦めたわけではないですが、あのサタデーBの最終戦の後から自分の目の前には一足先に引退の2文字が書かれた立て看板が立てられているような気がします。

ここで、最初の自分がサッカーをやってきた意味はあったのかという話に戻ります。書いてきたように、何一つ結果を残せなかった4年間だったわけですが、部員のみんな(特にBチーム)には少なくとも「上杉歩己という4年間ずっとBチームで公式戦に結果を残すことができなかった人がいた」という記憶が残ってくれたんじゃないかなと思います。

だから俺から伝えたいことはただ一つ、みんな今の自分の立ち位置をもう一度見直してほしい。

Aチームの人たち。君たちは横国サッカー部内では上手いかもしれないけど、そこで満足してはだめだ。俺たちの代表として、チームで掲げている関東昇格という目標のためにもう1つ2つ高い視座で考えてほしい。一つ一つにこだわってほしい。

そして、Bチームの人たち。絶対に俺みたいになるな。100%を積み重ねることは当たり前、それをずっと続けても目標に届かなかった人がいる。もしかしたら今日から始めてももう手遅れの奴がいるかもしれない。カッコつけたりスカしてる場合じゃない。残りの時間は思ってる何倍も短いから精一杯頑張ってほしい。

長くても11月末には引退する身なので、何か部に残せるものはないかと考えたときに思いついたのがこれでした。俺が何も成せなかった4年間に意味を持たせてくれるのはこの先の横国サッカー部のみんなであると願って、この文を締めたいと思います。

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。これからも挑戦を続けていく横浜国立大学体育会サッカー部の応援の程よろしくお願いします。

横浜国立大学体育会サッカー部 上杉歩己

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?