見出し画像

基本を身につけ自由自在になる。守破離のススメ。

みなさま
こんにちは

香と瞑想とコーチング
小林 明美です。


「今日なんかいい感じですね!」
いつもお会いする方に昨日言われました。

嬉しいw

いつもとの違いは
メイクしてたこと。

それも普段は省く
「あること」をしてたこと。



それくらいでそんなに変わるんだ!!
やっぱすごいね!!

びっくりでした。


普段はほとんど
すっぴんで、
お化粧しても
眉とアイライン程度なんですが



実は何年か前に
骨格に合わせたメイクの基礎をプロに習ってまして。

一人一人の骨格に合わせたメイク…
プロの方が使うみたいな
刷毛や筆も揃えて使い方もしっかり伝授してもらって。

ハイライトの入れる位置や眉の書き方など
目から鱗がいっぱい落ちた体験で。



昨日は少ない人数とはいえ
人前に立つ仕事だったので

ちゃんと習った通りの位置にハイライト入れて
丁寧にメイクしてました。


それで
「今日なんかいつもと違う、いい感じ!!」

になってたわけです。


基本を知ってると
どうすればいいか迷いなくできる。
メイクの悩みがないことは嬉しいこと。



普段私はノーメイク。
化粧水とクリームのみ。

早朝の瞑想会や海でのアーシングに
お化粧フルメイクって気持ちにならなくて
だんだんノーメイクが増えました。


コロナでマスク着用が当たり前になり、
顔半分が隠れるので
ますますメイクしない率が高まりました。


基本を知った上で崩してる。

そんな感じです。


改めて
何事も基本ってとても大事と思います。


お香の資格「香司」になろうと思ったのも
和のお香の基礎をしっかり学びたかったから。

勝手にお香原料を集めて
適当に混ぜるだけでも
もしかしたら
なんとなくそれっぽいものはできるかもしれない。


けど、
一つ一つのお香の意味や文化背景、
お香の文化を伝え続けて下さった先達方の思いや
目に見えない大切な部分を知らずに、

それを「お香」と呼ぶのは私は嫌だしできない。
私が大切にしたいことと離れてしまう。




そんな思いで資格取得に至りました。

「基礎を学びたい」だけでしたが、
学んでみると今私が知ってる「基礎」って本当にちょっぴり。

もっと先生からお話を伺いながら、
基本通りにやったり、
時にはわざと基本から逸れてみたり…

いろんな体験を積んで
少しずつ私の中に自分のものとして蓄積されていくのでしょう。

経験こそが宝です。


コーチングや瞑想も
誰かに学ばなくてもできることかもしれないけど、
先輩、師匠から学ぶ中に必要な教えがたくさんある。

その基本をしっかり学んだ上で自分のものにしていく。


「答えはその人の中にある」のと同時に
「答えを教わる」こともとても大事。


その過程はまさしく「守破離」。



守破離(しゅはり)…
千利休の訓からの言葉で

師の教えに従って型を身につけ(守)
自分に合ったやり方を探し既存の型を破いていく(破)
そしてその技についてよく理解しているからこそ既存の型に囚われず型から離れて自在になる(離)

という意味だそうです。

ほんと何事にも当てはまること。


「型を身につけて型を破る」から
「型破り」で

「基本(型)を身につけずただ創作に走る」は
「形なし」と言うんだそうですね。



「今日いい感じ!」って言ってもらった時、

メイク習いに行っといてよかったあ!って思いましたw

そして
基礎を知ってたからこそ
省くときは省く。
省くことは省く。

だから
自信持ってノーメイクにもなれた。

最初から知らないとは違いました。


基本に忠実もよし
基本を学んで離れるもよし。


最後までお読みくださってありがとうございます。

スキ・フォローも嬉しいです!!
いつもありがとうございます!

香と瞑想とコーチングHP
http://y-nlp-partner.com/

アーシングや瞑想会
http://y-nlp-partner.com/eventlist

心地よいこと、学ぶことが大好きです。いただいたサポート大切に使わせていただき、またここで体験をシェアしていきます。