大阪日本橋カードショップ番付 デジカ編

 私が住んでいる地域でもっともカードショップが乱立している場所が大阪の日本橋である。通称オタロード付近に多くのショップが集まっており、カードショップから出ると目の前に別のカードショップがあると言っても過言ではない。秋葉原・大須と並ぶオタク街でカードショップの聖地のような場所であろう。
 今回は独断と偏見でカードショップの所感をつづろうと思う。ただ、扱うタイトルによって各ショップの評価は大きく異なるため、今回は私が今お熱である「デジモンカード」に限った話をしていく。少し寂しい話になるが、そもそもデジカを扱っている店舗は他タイトルと比べると少ない。後から発売されたタイトルにショーケースを追いやられる様は胸に来るものもある。どれぐらいの売り上げが立てられているのかはもちろんわからない。ただ「カードショップ専門店」としての「体力」を測るには、細いタイトルを取り扱う姿勢という評価点はちょうどいい物差しになるのではないだろうか。ポケカ・遊戯王・デュエマと言った太いタイトルはどの店も扱うし、逆に下手なことをしなければ個人店でも扱える。むしろ個人店は太いタイトルしか扱えないだろう。ぜひ専門店の矜持を見せてほしいなと思いながら、応援の意味を込めて公認大会やフリースペースを利用するたびにパックやシングルを購入するようにしている。

 本題に入る。星なんかつけて5段階評価をえらそうにつけてみる。

ドラゴンスター2号店
★★★☆☆
 ビルの6階に位置し、エレベーター前にはいつも待っている人がいるほどの人気店。ショーケースはなかなか充実している。メンテナンス頻度も高いようで、傷あり・在庫関係で通常より安いシングルがよく並ぶ。少し離れたストレージコーナーも時折うなるものが埋まっている。ストレージは色分け・収録弾分けはされていないので宝探しを楽しんでほしい。

ドラゴンスター本店
★★★☆☆
 オタロードの中央に位置する店舗。この記事を書いていたら取り扱いが終了してしまった。悲しみに嘆くものの、実は隣に「ドラゴンスターオタロード中央店」という店舗ができるという気前のいい話がある。売り場拡大のようだ。確定情報はないが、こちらの店舗でデジカを取り扱っていただけることを切に願う。

トレカチャンス
★★★☆☆
 以前は新弾発売日にはよく利用していた店舗だ。色ごとのまとめ売りは非常に助かる。しかし最近はだんだんとまとめ売りの価格が高くなったように感じてしまう。新弾発売日の金曜日は10時開店のため、日本橋付近では一番最初にチェックする店舗になることも多い。ショーケースは以前よりもメンテナンス頻度や内容は下火になってしまったように思う。売れ残ったスリーブやデッキケース、プレイマットが格安で置いてあり、欲しかった作品のものがお手軽に手に入ることもある。

ホビーステーション
★★★★☆
 1階2階とあるが、デジカの取り扱いは2階である。品揃え・購入のしやすさは随一だろう。CやU、過去弾のSRなどはファイルで一覧になっており、注文シートに記入しスタッフに渡すと、バックヤードから出てくる。多少値段がするものの、探す手間と時間を考えると妥当だろう。目を引く買取もしばしばSNSで流れてくる。

プレイズ大阪日本橋店
★★★★☆
プレイズなんば店
★★★☆☆
プレイズオタロード店
★☆☆☆☆
 雑になってしまうようだが、まとめて評価させていただいた。星の多さはショーケースの充実度だと思っていただければと思う。特筆すべきは大阪日本橋の優秀なストレージだろうか。「おっ、わかってるねぇ!」と唸る中身をしている。買取はどうやらどの店舗でも共通のようだ。気のせいかもしれないが、SNSでいっきに同じ画像がアップされていることを目にする。利益率を考えると無難な買取なのかな…と思うものの、わざわざ売りに行きたくなるほどでもない。各店舗の担当の力量というより、トップダウンの買取表なんだろうか。

アメニティドリームなんば2号店
★★☆☆☆
 新弾発売後に安価カードを揃えるならここをおすすめする。C10円~、U・R19円~と財布に優しく集めることができる。ただなんばに通っているプレイヤーから周知されているようで、遅れて行くともう収穫された後…ということもしばしば。ショーケースは品薄でメンテナンスが行き届いているとは言い難い。時折だんだん値上がっているカードがそのままの値段で置かれているなんてことも。

ビッグマジックなんば店
★★★☆☆
 ショーケースはないものの、タブレットで注文し購入することができるので探す手間はない。ショーケースで見かけないようなカードが比較的安く売っているのでありがたい。ただ注文すると数分後スタッフから「すみません…在庫切れです」と告げられることもある。なかなかタブレットと実際の在庫の実情を更新することは難しいようだ。

フルコンプ大阪日本橋店
★☆☆☆☆
 ショーケースがメンテナンスされているとは言い難く、過去弾のカードが当時の値段でおいてあり、周囲の取り扱い店との値段の乖離は感じざるを得ない。以前は安価ストレージがあったが撤去されてしまった。無念。

Bee本舗
★★☆☆☆
 この店舗にはショーケースはなく、各タイトルの安価ストレージがずらりと並んでいる。デジタマ・テイマー・オプション・色とソートしており、お目当てのものは探しやすい。1枚20円と比較的安いのもついつい買ってしまう。魅力的なのは、なんといっても荷物をロッカーに預けるシステムだろう。身軽になりついつい長居してしまうこともある。ただ、店舗移動してからかストレージのメンテナンス頻度はやや少ないのか。最近のカードはあまりない。ちょっと前のカードを探すのならふさわしいかも?また、特定のカードを購入して集めると、集めた枚数に比例したものと交換してくれるという独自の取り組みもしている。

BAR UNKNOWN
★☆☆☆☆
 デジカの取り扱いという観点だけでは正直ないに等しい。しかしこの店舗の真価はそこではない。ここではドリンクを注文すると時間制でゆっくりと清潔感のあるスペースで遊ぶことができる。混み具合にもよるがソファでくつろぎながら休憩もできる。日本橋散策で疲れた時にのんびりするにはもってこいの場所だ。食べ放題の駄菓子、その場であそぶことができるテーブルゲームもあるので持参したカード以外でも時間をつぶすことができる。今回紹介するには蛇足になってしまうかもしれないが、それでも紹介したく今回書かせてもらった。

 書き上げてみるとなんとえらそうなことか。あくまでも一ユーザーの独断と偏見の一意見だと改めて申し上げることで予防線を引かせていただく。パラレルなど高額カードの取り扱いや在庫事情も気になる人もいるだろう。お小遣い制度の私には無縁の話なので、正直注視したことはない。この視点を加えるとまた評価が変わるのかもしれない。日本橋に寄ることがある他地域のプレイヤーのプチガイドブックのようになれば幸いである。「いやいやそんなことないぞ!」と訂正もしくは新たな店舗評価があればぜひ教えていただきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?