見出し画像

また持病が増えるのかな(2022年3月7日の日記)

今週末からいよいよ企業のエントリーシートの提出締め切りが続く。見るとだいたい設問は同じなので一つ作ってしまえば後は使い回しで何とかなるだろうし、なんならインターンやら早期選考やらでも散々書いてきたのだが、いざ1社目を書こうとしてもなかなか筆が進まず1日を無為に過ごしてしまった。

こんな感じで研究も就活も全く進まなかったのだが、株取引に関してはまた一つ経験を得た。

以前、個別株と同じやり方でドバイの原油を買うことが出来るのに気がつき、たまたまウクライナ侵攻の前日に購入したためにどんどんその値が上がり続けていたのだが、あまりにも上がり続けていて逆に少し怖くなってしまったので、評価損益40%ほどの段階で全部売ってしまった。「利益確定」というやつだ。たったの数千円の利益だが、なかなか気持ちの良い物だった。また、「高配当」という売り文句で買ったのに、予想配当利回りを大きく下回る損益を出してしまった物があったので、これもその勢いで全部売ってしまった。これを「損切り」というらしい。結果原油の売却で得た利益は半分以上飛んでしまったが、残った株の評価額はプラスだから長い目で見ればこれでよかったのだろうか。

こんな感じで若干消化不良な一日だったのだが、そんな日は耳鳴りがひどく鳴り響いて困る。

耳鳴りは厄介だ。何がやばいって、耳鳴りには「耳鳴りに悩む」という行為がそのまま悪化のトリガーとなるという最悪の性質があるのだ。

これが何を意味するかお分かりだろうか?そう、「耳鳴りが辛い」と思えば思うほど耳鳴りが酷くなり、耳鳴りが酷くなればなるほど「耳鳴りが辛い」という思いが強くなるという、最悪のループが誕生するのだ。今まさにこの状態に陥っている。こうなってしまってはもう打つ手なしだ、誰か助けてくれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?