見出し画像

新潟どこ地方?問題についての私考(前編)

"越"がない(笑)

よくテレビに紹介されるが、新潟って一体どこ地方だよ!でネタにされることがよくある。

例えば、テレビのニュースで梅雨明けなど気象のニュースが流れるとする。そうすると我が家庭では・・・

キャスター:「本日関東甲信地方で梅雨が明けた模様です」
家族:「関東甲信って・・・越が抜けているじゃないか!」

などと言ったりする(笑)
そうなると決まって「新潟ってどこ地方だよ?!」って話題になってしまう。新潟あるあるだ(笑)

そこで今回は全くの私見をもってこの問題を書いてみたい

実感がない中部と北陸?

中部地方

まずは新潟が何地方なのかの候補を挙げながら、何故その地方に入るのかなどを自分の思い込み?勝手な認識?(笑)を書いてみる。

まずは中部地方から。

我が学生の頃新潟県は中部地方と教科書で習った記憶がある。とある百科事典にもそう載っていたような・・・気がする。しかし正直実感がない(笑)

肌感覚で関東地方は「うちじゃないよね」といって参加させてくれないし、近畿も「うちらとちゃうわ」と言われているようで、なんだか名古屋地域に押しつけられた残り物集団のような気がする・・・まぁ名古屋地域も迷惑がっているだろうなぁ(笑)

北陸地方

北陸3県(福井・石川・富山)からは認められていないが(笑)、新潟は北陸と実は深い結びつきがある。
というのも古くは律令の時代に制定された五畿七道としての北陸道がこの4県なのである。

現在も国土交通省の地方分局である北陸地方整備局や農林水産省の地方分局である北陸農政局の区分は北陸地方に該当する。また海上保安庁は福井を除いた北陸地方が第9管区海上保安部である。(沖合展開なら秋田と山形も該当する)

北信越地方

北陸地方に長野県が加わると北信越地方となる。衆議院選挙の比例代表選出区域がまさに北信越地方(北陸信越ブロック)である。また選抜高校野球の選出区域も北信越である。
昔は実感もなかったが、最近は北陸新幹線も開通したし上信越自動車道も片側2車線化を果たしたので、この地方でもいいのでは?と実感している。

東北7県

どう考えても違うような気がする東北地方だが、実は電気は東北電力管内なのである。柏崎市と刈羽村に原子力発電所があるが、これはあくまで東京電力であってここで作られた電気はまず新潟県に使われることはない。ただただ東京に電気を送るための発電所。

確かに新潟県と宮城・岩手・青森の各県とつながりが薄いのだが、逆に山形県庄内地方や秋田県とは日本海地ながりだったり、日本海の沖合は第9管区海上保安部の管轄だったりと、完全に納まりが悪いわけではない。また福島と様々な協定を持っていてつながりがないとは言えない。

新潟県人は関東・東京に憧れる♪

関東甲信越地方

新潟県人のほとんどが大好き関東甲信越地方です♪
ほんと東京・南関東になんとかぶっ込もうとしますよね(笑)昔は東京に憧れだけじゃなくて、困ったら助けに行きたいと言う心情もあったようです。

日本放送協会(NHK)さんはこういう括り方をしますね♪
ただこの括り方はNHKさんだけではないようです。

  • 関東財務局(財務省)

  • 関東経済産業局(経済産業省)<含む静岡>

  • 東京管内の法務局と東京高等検察庁(法務省)<含む静岡>

  • 関東信越厚生局(厚生労働省)

  • 関東管区行政評価局(総務省)

  • 関東地方環境事務所(環境省)<除く長野・含む静岡>

など国土交通省と農林水産省以外などは新潟は関東に入るようです(笑)

上信越地方

ではなぜ新潟は関東甲信越に入りたいかと言うと、歴史的背景としては中山道の高崎宿から長岡や寺泊に向かう三国街道と、中山道追分宿(軽井沢付近)から長野や高田や出雲崎に向かった北国街道の存在が一つにあると思われます。

上信越地方は東京に向かうための中継地としての色があるのです。上信越国立公園というのもありますし・・・ね。

信越地方

先ほど書いた北国街道のみのつながりが信越地方となります。
役所的な括りとしたら先述した総務省の関東管区行政評価局とは別に、同じ総務省でも信越総合通信局がこの範囲に該当します。今の日本郵便の前身である旧郵政省もこの括り方です。

また先述した北国街道の他にも、いち早く鉄道が開通したのもこの信越間でした。
ただ長野県の南信地方と新潟県の岩船地方とはあまりにも距離が長い(飯田市から村上市まで約420kmあるそうですw)ので、この2つの地方からしたら信越地方は実感が湧かないと思いますが。

北関東信越地方

その信越地方に北関東3県(茨城・栃木・群馬)が加わったくくりがこの北関東信越となります。個人的には上信越地方にも通じるものがあるので、北信越地方の次に個人的にしっくりくる地方です。

ちなみに国税庁の関東信越国税局はこの括り方になっております。

甲信越地方

最後に関東甲信越から関東地方を引いた地方ですね。これをみると武田信玄vs上杉謙信(新潟県人からしたら逆の言い方になるのですがw)をイメージしてしまいます。

今は役所的な括り方はないのですが、昔の国税局はこの甲信越の括り方だったと聞いております。

ほんとどこ地方かわからないw

以上9つの地方があると書きましたが・・・本当にどこ地方だよ!と言いたくなりますね。

個人的には北信越かせめて北関東信越とは思っている。いるが・・・いっそ新潟地方でもいいんじゃね?的な発想すら今は持っています。

ということで前編はここで締め、後編では新潟地方でもいいようなとある見方について書いてみたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?