見出し画像

クルマ(NSXとか)に乗りたいという、楽しくて明るい本音。仕事って素直に純粋にそれを手に入れたいという、ほがらかな気持ちがあって、人によってやる気も出るのではないか

さきほどつぶやきでも投稿したが、


昨夜ずっと考えていた。
人に尽くすとか自分へのご褒美とか、仕事へ向かう動機をそればかりで埋め尽くしてしまうのではなく、例えばNSXに乗りたいのであれば普通に純粋にNSXに乗りたいから仕事をする、それでいいんだと思う。人によっては、それもある方が楽しいし、何より明るい本音が含まれている気がする。

働かされている感が強いと、皆が口をそろえて言う今の時代。
実は自分の大きな贅沢な夢を持つことを論じる、口にすることをよく思わせない風潮や圧力の風が、どこからともなくひっきりなしに吹いているのではないだろうか。個人の夢を口にすれば、それは大義ではないとか、まずはお客様に尽くす心を持つのが仕事だよ、とか、夢を楽しく語ることをあげつらう社会。

でも近年僕が出会ってきた人たちの中には、必ずしもそうではない、
『欲しいものがあるなら純粋に手に入れなよ』的な人たちがいた。

エゴや贅沢は、お上に対する侮辱であるといわんばかりの、むりくりな風潮があるのも事実だ。

ただ、礼節、思いやりって大切で、でもそれらは本当の人の心の美しさに、
またTPOに適っていれば、夢や贅沢は、むしろ礼讃されるべきだと僕は思う。それが人を見下すための夢や贅沢でない限り。
『みなで夢を見ようぜ!!』的なノリが僕は好きだ。

そのむりくりに、簡単に諦め、迎合してしまうと、やはり夢を見られなくなる。

窒息死してしまう気分にもなると思う。

近年出会ってきた、そんな夢を実現している方、また追っているヤツらとツルんで、僕は心が少し救われた。

その道を行こう。

Rose

僕らの愛から始まり、やがては社会に大きな経済・笑顔・勇気・励ましあいの循環が起こる。その一端を担える人物でありたい。頂いた寄付は、やがて僕らみんなに還ってくるだろう社会の循環の為に使わせていただきます。ありがとうございます。