見出し画像

アイ ラブ パッキング

旅行の楽しみの3割を占めると言っても過言ではない(わたし比)荷造りの時間がやってきました。わー。

今回は宿泊先がゲストハウスなので、持参するものが多め。
忘れたら現地で調達すればいいとはいえ、荷造りは入念にしたい派。
ちなみにホテル泊の場合はアメニティでほぼ賄う派です。

帰宅後に何が必要で何がいらなかったかを振り返るための記録も兼ねて、準備していきます。


1泊の電車旅なので、今回はリュック。

背負うのが似合わなくて肩掛けしたいので、極力軽量でいきたいところ。
がんばろー。


まず、スキンケア&お風呂グッズ。

シャンプー、コンディショナー、アウトバストリートメント、美容液、乳液はサンプルを発掘。ラッキー。
なぜか化粧水のサンプルだけなかったので、アベンヌウォーターを。乾燥対策にニベアも。
美容院でもらった、顔も体も手も洗えるらしい N.のポリッシュソープ。
すっぴんのささやかな抵抗にエトヴォスのフェイスパウダー。
ヘアゴム、前髪クリップ、綿棒も一応。


写真撮ったあとに忘れてたことに気づいた、追加の品々。

歯みがきセットに関しては自前のを使いたいのでいつも持っていきます。

洗面台とかの大きい鏡で化粧するのが苦手なので、卓上サイズの鏡は必須。スイマーの超絶ラブリーなくまちゃんミラー。これ忘れたらまあまあ凹むところでした。櫛とヘアオイルと日焼け止めも。あぶないあぶない。
2日とも同じスカートを履き回すのでファブリックミストも。


これまたラブリーな袋には、着替えと着圧ソックスと洗濯物を入れるビニール袋入り。

またまた写真を撮ったあとに部屋着を忘れてたことに気づき、Tシャツワンピとレギンスを入れたらぱんっぱんになりました。


ゲストハウス内で履くビーサン。

このビーサン、何年履いてるやろ。京都のソニプラ(ってまだ呼ぶ人間)で買った記憶。


肌寒かったときのためのストール、グラサン、キャップ。

グラサン…かける?かなぁ…一応持って行きます。


ぶらぶら散策するとき用のショルダーバッグ。エコバッグも忘れず。

サブバッグ代わりに常備してるURBAN OUTFITTERSのショッパー。

トート型で不織布なので畳めるし便利。お土産とか入れるのに。
意外と丈夫で優秀です。


普段から欠かさず持ち歩いてる文庫本、モバイルバッテリー、充電器、イヤホン。

旅行で読む本は、薄いけど小難しくて読むのに時間がかかる文庫本がベスト!と思ってたけど、津村記久子のおもしろそうな短編集があったので採用。

基本的に方向音痴で迷いまくり、マップ見まくり、スマホの電池減りまくりなので、モバイルバッテリーは必需品。仕事でもらったBS日テレの販促品が大活躍。


書くまでもない気もしますが、財布、ハンカチ、ティッシュケース。
ウェッティ、ペーパータオルもあれば安心。


この時点で総重量3.2キロ。まあまあ重たいです。
あとは当日朝に使った化粧品をポーチに入れて持ってくのと、コンビニでお茶も買いたいから、4キロ弱か。重。コンパクトとは。

こうやって持ってくもの書き起こしたら、忘れ物はない気がする!
ないはず。きっと。たぶん。

どきどきわくわく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?