見出し画像

飲食店でのお出迎えとお見送り

 「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」
を、どう伝えるか。の話です。

マニュアルとして、来店したら「いらっしゃいませ」
おかえりの時は「ありがとうございました」といいましょう。

とするのは簡単で、わかりやすいのですが。

このマニュアルには、心が込められてません。
真意になる部分は、「何故」それをするか。と言う事に当たります。

「ありがとう」とは、有難いこと。
つまり、当たり前ではなく、難しいことが有ることだから、その感謝を伝える。と言うことです。

マニュアルにすると、作業しながら、下を向いたまま、誰かが言ったから。
「いらっしゃいませ〜」と言う。
 当然、心がこもってないから、来店した入口の人に届けたい。と言う声量ではなく、常に一定。
 お店のリズムを作ると言う面でいえば、一定のトーンは心地良いので、この辺はお店の方向性にもよりますが。

 知り合いがきた時や、常連さん。顔がわかる方へは、「来てくれてありがとう」のニュアンスが含んだ仕草や「いらっしゃいませ」になるので、それがどのお客さんでもできることが、あいさつだと思います。

 社員でもアルバイトスタッフでもオーナーでも関係なく、お客さんから見たら「お店の人」なので、この辺はしっかりと伝えていきたいと思う今日この頃です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?