見出し画像

【熱中症とは?】知っているようで知らない熱中症。異常な夏の暑さを安全に乗り切りましょう。

熱中症ってなに!?

https://youtu.be/r-4jzsfXMlU


今回は、知っているようで知らない


【熱中症】について

確認していきましょう。




熱中症とは、

体温が上がり、体温の調節機能がうまく働かず、

体内に熱がこもり、

体温が異常に上昇することを言います。




平常時では、

体温が上がっても、

汗をかいたり、皮膚から熱を逃すことで

体の中の熱を放散し、

体温の上昇を抑えることができます。




しかし、

高温多湿な環境下では、

体温が上昇すると、

体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調整機能が働かなくなって

体に熱がたまってしまいます。

そして、体温上昇、めまい、けいれん、頭痛と、

さまざまな症状を引き起こし熱中症になるのです。




熱中症の症状は、

重症化すると、死に至る可能性も出てきます。




しかし、

正しい知識と適切な行動で防ぐことができるのです。

また、

応急処置を知っていれば命を救えることもできます。

近年、異常な気温が観測されるようになり、

環境省と気象庁では【災害級の暑さに警戒しましょうと呼びかけています。

そんな暑さや熱中症から身を守るのです。




さあ、今日から、

その時を生きのびるために

一緒に防災について考えていきましょう。




熱中症は、

正しい知識と適切な行動で防ぐことができる。

応急処置を知っていれば、

命を救うこともできる。




そおぉ!

【熱中症は

【予防できる

【予防するものなのです!




それでは、

熱中症予防とは、一体どうすればいいのかを

見ていきましょう。




あん、しんこちゃんは

屋外で活動をしていました。




まず、

熱い中で活動する時は、

定期的に木陰や室内など、

涼しいところで休みましょう。




帽子を被ったり半袖の服を着たり、

自分のその日の体調に合った服を選びましょう。




なた、水分を必ず取りましょう。

喉が渇く前に飲むことが大切です。




そして、体を冷やしましょう。

足やわきの下、首を冷やすと効果的です。




いかがでしょうか。

熱中症の予防対策は何も難しいことではありません。

熱中症は、自分で予防できるんです。




しかし、次のような方は

特に熱中症に注意が必要です。


まず、

・夏の暑さに慣れていない人

・睡眠不足の人

・体調が悪い人

・ご飯をしっかり食べていない人

その日の自分の体調管理をしっかり行って活動をするようにして下さい。

また、

・高齢者

・子ども

・持病のある方

・肥満の方

・障害のある方、は熱中症弱者です。

特に熱中症には注意が必要になってくるので、こまめな水分補給を心がけましょう。




それでは、

熱中症はどんな時になりやすいのかを見ていきましょう。




1、暑い時

一般的には、最高気温が25度を超えると熱中症患者が発生し、30度を超えると死亡する人の数が増えると言われています。

2、湿度が高いとき

気温が25度以下でも、湿度が80パーセント以上ある時は注意が必要です。

湿度が高いと、汗が蒸発しにくくなります。

3、日差しが強いとき

直射日光やコンクリート・アスファルトの照り返しが熱中症の危険を高めます。大人に比べて地面に近い子どもやペットは照り返しにより大人よりも高温にさらされる危険があります。

4、風が弱いとき

汗をかいても蒸発しにくく、風が弱い時は、体温を下げる効果が弱まります。熱が体にこもりやすくなるので危険です。

5、暑さ指数が高いとき

暑さ指数は熱中症の危険度を表す指数です。暑さ指数が28を超えると熱中症にかかる人が急増すると言われています。




こんな場所には気をつけよう!

1つめは、屋外です。

屋外での長時間の作業は、熱中症の危険を高めます。特に炎天下では、直射日光やコンクリートなどからの照り返しの影響も受けやすくなります。日陰のない道路では、アスファルトなどからの照り返しが、地面近くの気温を上昇させているので、日中歩いているだけでも熱中症の危険を高めます。

2つめは、屋内です。

お風呂や、機密性の高いビルやマンションでは危険が高くなります。また、高齢者は、自宅の居室で普通に生活していても条件によっては熱中症になります。熱帯夜のように気温が高い夜には、寝ているうちに知らず知らずに熱中症になることがあるので注意しましょう。

3つめは、車内です。

子どもや乳児を置き去りにしていくことが決してないようにしましょう。炎天下でなくても締め切った車内で冷房を切ると、車内の気温は一気に上昇し、わずかな時間でも熱中症の危険が高くなります。

4つ目は、学校です。

運動場や体育館です。炎天下の運動場での活動や、体育館など高温多湿になりやすい環境は注意が必要です。




このような症状がある場合には

どんな対策をとれば良いのでしょうか。




熱中症の重症度は

【1度【2度【3度に分かれます。




1度は、

現場での応急処置で対応できる軽傷を表します。

2度は、

病院への搬送を必要とする中等症を表します。

3度は、

入院して集中治療の必要性のある重症を表します。




それでは、

それぞれの重症度の症状とその対応策を見ていきましょう。




重症度1の場合

・手足のしびれ

・めまい、立ちくらみ

・筋肉のこむら返り

・気分が悪くなるといった症状が出てきます。

涼しい場所に移動したり、衣類を緩めて体を冷やしましょう。その時に水分と塩分をしっかりと補給しましょう。




重症度2の場合

・体がだるく感じる

・吐き気が出る、吐いてしまう

・頭がガンガンする

・意識が何となくおかしいと感じます。

重症度1の場合と同じ対応を取りながら、足を高くして休みましょう。水分補給が自分でできない場合にはすぐに病院を受診しましょう。




重症度Ⅲも場合

・体が引きつる

・意識がない

・真っ直ぐに歩けない、走れない

・体温が高いといった症状が出てきます。

氷や水で首・脇の下・足の付け根を冷やしてすぐに救急車を要請しましょう。




受診の目安は

1度の症状が徐々に改善している場合は現場での応急処置と見守りで良いとされていますが、2度と3度については病院受診が推奨されているようです。1度の症状に改善が見られない場合には速やかに病院を受診しましょう。




熱中症は




正しい知識と適切な行動で防ぐことができます。




応急処置を知っていれば命を救えることもできるのです。




正しい知識を持って、暑い夏を乗りこえましょう。




自分の命は自分で守るのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?