見出し画像

ライコネン引退、アート&デザイン新世代賞、地球から2ミリ浮いてる人たちのラジオ - 2021.9.2

朝から、F1ドライバーのキミ・ライコネン引退のニュースが飛び込んでくる。数日前からそんな噂は出ていたけど、まさか真実だったとは。19年も現役だったんだなぁ、チャンピオンの獲得は1回だけど間違いなく記憶に残るトップドライバーの一人でした。今年の残りのレース、ライコネンの走りにも注目したいです

しもブロに「第5回 アート&デザイン新世代賞」に関する記事を掲載。全然知らないコンテストでしたが、かつて下北沢に住んでいた辻仁成さんが審査委員長で、今回はSHIMOKITA COLLEGEで開催される。名前的にピンとこないけど、「駅の詩(うた)」をテーマに、音楽・詩・小説・アート・デザインなど、表現方法は自由。そう、ミュージシャンが歌を作って参加することも可能なのです。もちろん、アート・デザイン系のクリエイターさんにとってもチャレンジし甲斐のある賞です

画像1

お昼ごはんは、先日コーチャンフォーで買った蟹ラーメン。が、自家製チャーシューとの相性があんまり良くない、、、蟹の出汁はすごいんだけど、どちらかというとあっさり目で、チャーシューがスープの絶妙な味わいを削ってしまっている、今後の糧にしよう

月曜日に下北沢でライブを見たばかりの「地球から2ミリ浮いてる人たち」がラジオに出るとのことで、ネットで聴く。YES-FMってよく関西のアーティストが出演してて名前を聞くけど、なんばにあるコミュニティFMでよしもとのお笑いタレントとかも出てるんだね。ああ、そういえばスタジオがあったような気がする。なんばは2年近く行ってないけど、、、

で、「地球から2ミリ浮いてる人たち」なんだけど、しっかり1時間トークを聴くことができた。そうかそうか、京都出身なんだけどなんとなく京都っぽくないと思っていたら、そこの出身だったのかーー。行ったことはないけど、なぜか牛乳がとても美味しいことは知っている。そして、めっちゃ行きたくなったよ

バンド結成までの経緯を考えるとやりきれない部分があるけど、もし今の世界じゃなかったらこのバンドは誕生していなかったんだよな。このバンドの確固たる信念的な部分はこれまでも感じていたけど、それが何なのかハッキリとしました。フォーキーだったり、ロックだったり、カントリーだったり、それであってとってもポップだったり、なんだか一言では表すことができないサウンドがステキなのはもちろんなんだけど、歌詞が纏っている力強さやメンバーの絆という下地が思っていた以上に大切なことなんだろうな。いままでよくわかっていなかった「地球から2ミリ浮いてる人たち」のことを深く感じることができました。そして、自分がこのバンドのことが好きだと改めて感じました

次に4人の音楽に触れることができるのは9月19日。実はTOKYO CALLINGって下北沢で開催されているにもかかわらずあまり行ったことがなくて、今回も行く予定はなかったけど、2ミリが東京に来る貴重な機会なので行くことにしました。WAVERで18時から、ぜひ一人でも多くの人に聞いてもらいたいです

このお金は全額球磨焼酎購入に使われます。ガンバレ、球磨地方!