徒然’ @新手のパワハラが横行

…… 昨日は、新タイプSNSの“note”に試験的にコラムを投稿しましたが、反応はありませんでした

 まぁ、最初から“炎上”のような反応を求めても無理。[→ http://bit.ly/2fH6QdX]

 ネットユーザー諸氏を共感させられるような含蓄深い投稿を継続的に続けていくことで、そのうちに多くの人が投稿したことを読んでくれるようになるはずだと期待しています。

 ということで、今日は、“パワハラ”をテーマに投稿します。[#パワハラ]

…… 実は、私は、“派遣”で、田舎の小さな食品工場の仕事をしています

 そこは、24時間365日稼働の工場。全部入れると、100人以上の人がいるそこそこの工場です。[#派遣]

 時給が最低賃金スレスレのレベルなので大した収入にはなりません。でも、田舎にはそんな仕事しかない。収入はわずかでも、いろんな人と一緒に仕事ができるのはおもしろい。

 肉体労働的な軽作業なので体は疲れるし楽しくはありませんが、これまで体験したことがないことを発見できて、それなりにおもしろいのですね。

 その工場は、いわゆる“正社員”は管理者的な人がほんの数人いるだけで、実際の現場作業は“パート社員”と“派遣社員”がやっています。数としてはパートの方が多い。

 そこでは、“ベテランの女性パートによるいじめ”の、いわば“新手のパワハラ”がしばしば見受けられます。少なくないと感じます。[#いじめ]

 いじめのネタは、私から見るとどうでもいい取るに足らないようなことばかり。いじめの対象は、主に派遣社員のことが多いのですが、時には新人パート社員のこともあります。

…… そこは、派遣社員も新人パート社員もなかなか定着せず、会社も定着率の悪さに困っているようです

 朝礼などでは訓示していますが、抜本的な改善策は思いつかない感じ。ということで、パートと派遣は慢性的な反目状態なのですね。

 私は、立場も賃金も似たような者同士が反目しても、お互いに何のメリットもないと思います。[#メリットなし]

 彼女らは、何が気に食わないのですかね(→ 男性パートにも、極少数いる)? 私は、それが不思議なのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?