見出し画像

夏といえば【キャリコンサロン編集部】#66

組織の人間関係を読み解き、働きがいのある職場環境を整える
組織人事コンサルタントの宮治 有希乃(@ymiyaji7920)です。

ご覧いただきありがとうございます。

毎週火曜日は所属している「キャリコンサロン」で運営しているマガジンのお題に沿ってnoteを更新しています。

これからも記事ボリュームにはこだわらず連続更新を目指していきますので、よろしくお願いいたします。

今週のお題は「夏といえば」

年々暑さが増している気がする夏。

私が住む北海道は避暑地と言われていますが、もはや避暑地とは言えないのではないかと思えるほどの暑さです。

そのため「夏といえば」というお題に「暑い」「しんどい」と連鎖的に反応してしまいました。

元々暑さに弱いので、私の好きな季節を順番に並べると「秋冬春夏」となります。

と、ここまで書いてから以前「夏の思い出」というお題があったことを思い出しました。

どうやら1年前と嗜好は変わっていないようです。

さらに、この記事で書こうとしていた「うに」と「ひまわり」について既に取り上げていたことも確認しました。

さて、どうしましょう……(笑)

かなり苦し紛れにはなりますが「夏といえば」を絞り出してみます。

セグウェイツアー

まず直感的に思いついたのは、趣味のひとつでもある「セグウェイツアー」です。

2019年以降、セグウェイツアーには4回参加していますが、3回は夏でした。

特に夏にこだわっているわけではないのですが、気候的に心地良い風を感じられるのでベストシーズンだと思っています。

特に先日参加した大沼公園のセグウェイツアーは夏らしい軽装で参加できて、とても清々しかったですよ。

キツツキが気をつつく音を聞くことができたり、鮮やかな木花に見ながら走行できてリフレッシュできました。

次回の目標は福岡の海の中道セグウェイツアーに参加することです。

あと1回参加すればアドバンス認定されて経験者限定ツアーに参加できるようになるので、2023年中には実現します。

夏推しで消化したセグウェイツアーですが、もちろん他の季節も楽しめます!

秋の横浜も最高だったことも補足しておきますね。

かき氷

もうひとつは今年からハマっているかき氷です。

いわゆる映えているかき氷が北海道にも上陸し始めていて興味を持ちました。

夫婦ともにお世話になっている方が長沼町で開業した「不思議なかき氷」でマイブーム到来です。

顔と同じくらいの大きさのかき氷は本当に圧巻でしたよ。

また完全予約制の「氷処さゆり」も美味しかったです。
予約開始2~3分で満席になるので頻繁に行けるお店ではありませんが、本命のほうじ茶かき氷を食べていないので、必ず再訪します。

ゴーラーさんのような2個食べはできませんでしたが、食べ歩きは続けてみようと考えています。

おいしそうなかき氷の情報がありましたら、教えていただけると嬉しいです。

今後の参考にしたいので、全国各地の情報をお待ちしています。

おまけ情報

■Twitter(@ymiyaji7920)を軸に情報発信しています。お気軽にフォローいただけたら嬉しいです。グルメ好きな方はインスタグラムもぜひ。

■組織内の人間関係や個人のコミュニケーション特性を可視化する多角的組織診断《TRAM/トラム》を提供中です。

■「宮治ってどんな活動している人なの?」という情報は公式サイトからご確認いただけます。

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,371件

最後までお読みいただき、ありがとうございます。サポートもフォローやスキもとっても嬉しいです。いただいたお気持ちを活動を続けるエネルギーにして、これからも前進していきます。