見出し画像

チッパー作業も一息。のんびり片づけ

だいぶ進んだチッパー作業

 レンタルしたチッパーでの作業もだいぶ進み、一番下の作業場は一面を竹チップで覆うことができました。始めたばかりの頃は雨が降るとぬかるんで暫くはグチャグチャとした感じになってしまうほどでしたが、今は結構な雨が降った翌日もぬかるむことが無くなり、大変作業がやりやすくなりました。
 実際のところ、まだまだ片づけなければならない竹もあるんですが、長いことお借りしているチッパーもそろそろお返ししないといけないということで、今回は作業場と竹林内の掃除&整備を行いました。

竹林内の掃除と竹の積み上げ

画像1

 当初は竹林内から作業場へ出してから積み上げていた竹も、チッパー作業のおかげでそろそろ竹林内に積み上げることも出来るようになってきたので、場所を選定し、竹を積み上げていきます。そこら中に散乱した「払った枝葉」は一か所に積み上げ。
 今回はチッパーは使用していないので、たまにチェンソーの音が響くものの基本的には至って静か。遠くで鳥のさえずりを聞きながら、風に揺れる竹の葉の音の中で黙々と作業を進めました。

画像2

 作業場のほうも、近々予定しているポーラス竹炭作成作業のための準備と掃除。8月と比べるとまるで別空間のようになりました。

午後は竹林カフェOPEN(笑)

画像3

 午前中の作業を終え、こしひかり弁当で買った美味い弁当を食べた後は、本日のお楽しみの竹林カフェ。ま、カフェといっても今回は地域おこし協力隊2名のみなので、お湯は水筒・コーヒーは業スー、しかも紙フィルターが家になかったのでキッチンペーパーで濾すという適当さ。笑

画像4

 だいぶ適当な竹林カフェですが、本来のアウトドアなんてこんなもの。「有り物」で上手にこなすってのがカッコいいんです、決して負け惜しみではありませんよ。大笑 
 カップは手ごろなサイズの竹を切ったもの、フィルターのところは一応編みました六つ目編み、適当ですけど。笑

おかげさま。ゴールが見えました

画像5

 チッパーの威力はやはり絶大で、竹林内はあとは竹を積み上げて片づければ、来春の筍には間に合うよう段取りが組めそうです。
 作業場もきれいになったし、竹林カフェ(笑)も出来たし、そろそろもう少し人を増やしていきたいなと思う今日この頃です。(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?