見出し画像

CAMPFIREで気になったプロジェクト

こんにちは!ゆうじです。
今回は、クラウドファンデンングのCAMPFIRE(https://camp-fire.jp/)で気になったプロジェクトについて記載しようと思います。
というのも、今後私自身もクラウドファンデンングにチャレンジしたいと思っており、そのリサーチ目的でもあります。

今回は3つのプロジェクトについて取り上げさせて頂きました。
1つは自分も支援したいと思うプロジェクト、のこり2つ惜しいと思ったプロジェクトです。
ジャンルは、以前私の偏愛している”アニメ・ゲーム”、”香り”のジャンルから探してみました。
それでは、行ってみましょう!

■自分も支援したいと思うプロジェクト

【次世代アロマディフューザー ~水を使わず、市販のアロマオイルを直接ミスト化~】
https://camp-fire.jp/projects/view/407408?list=search_result_projects_popular_page2

画像1

タイトルやサムネイルだけで、どんな商品なのか、どこが売りなのかがわかり易く思わずプロジェクトのページを開いていました。
製品もシンプルで使いやすそうという印象を受けました。
商品説明についても、他の類似商品との優位性を書かれていて、ほしくなってしまいました。
また、QAも充実しており使用時のイメージもわきやすいと感じました。
私が、プロジェクトを行う際も使用する際のイメージがわくような書き方を心掛けようと思いました。

■惜しいと思ったプロジェクト

【MagReflexes】
https://camp-fire.jp/projects/view/281895?list=game_most_funded_page29

画像2

ページを開き、説明を読めばプロジェクトオーナーの想いや商品の特性、優れているところも伝わるのですが、サムネイルやタイトルだけではよくわからず。
まずは、沢山あるプロジェクトから選んでもらいページを開いてもらうことが重要だと思いました。
もし私であれば、タイトル、サムネイルの限られたスペースを利用し何を実現したいのかをわかり易く記載したいと思いました。



【バリの香り】
https://camp-fire.jp/projects/view/39561?list=search_result_projects_popular_page17

画像3

こちらもタイトルとサムネイルから内容が読み取れない点は、【MagReflexes】と共通していました。
また、本文中も画像などがなく文字のみの構成となっており、このプロジェクトをしえした際にどんなリターンがあるのかなどイメージしにくい印象を受けました。
また、このプロジェクトをやろうとした理由の部分も抽象的で想いが伝わりにくい印象を受けました。
もし私がこのプロジェクトを行うのであれば、バリでのエピソードをもっと具体的に記載したり、「出会い」を強調するには現地の方との交流の写真を載せたりするとよいのではないかと思いました。
文字では伝えられる情報量にも限りがあると思うので、動画や画像などを多く使用することも必要と感じました。

■終わりに

今回CAMPFIREの実際のプロジェクトを拝見し、かなり勉強になりました。
どのようなプロジェクトが支援され、また逆に支援されにくいのかなど理解できたように思います。
勝手にいろいろと書いてしまい、各プロジェクトオーナーの皆さま、申し訳ありません。

引き続き、自分自身のやりたいこと、想いなどを整理していこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?