見出し画像

しいたけ占いに驚いた(6/22~28の日記)

しいたけ占いの2020年下半期の魚座の欄に

「仕事の合間に山に行って、ひとりで小屋(秘密基地)をつくっていきたい」感覚が強くなっていくのです。

と書かれていました。
今まさに、山に小屋をつくろうと進めているところなので、自分の私生活がのぞかれているのでは?と感じました。すごいな、しいたけ.さん。

では、今週の週報です。

■6/22(月)

以前、森のようちえんの活動に通ってくれていたお母さんが、1歳半になる下の子を連れて久しぶりに参加してくれた。
前に通っていたお兄ちゃんも元気にやっているらしい。

細々とやっている活動だが、こうして必要としてくれる人がいることはうれしい。より濃密な時間がつくれるように、工夫していきたいと思った。

■6/23(火)

次女の3歳の誕生日。彼女の誕生のときは、病院に向かって走る自家用車の車内で産まれるというハプニングがあった。(母子手帳にも、「車内分娩」と記載されている)

あの時は運転しながら、「やばい」「怖い」と感じた。前日までは平穏に過ごしていたのに、突如ドラマのような展開…。たぶん誕生日を迎えるたびに「この子が生まれたときはねぇ…」と思い出すだろう。

次女は最近、わがままぶりを発揮しているが、祖母に電話で「ケーキとかお菓子とか送ってくれてありがとう」と話していた。憎めないキャラだ。

■6/24(水)

ジオパークのガイド活動に同行。自分は、ガイドの補助をしたり、ガイドの様子を見て気づいたことをフィードバックするという役割。

帰宅後、報告の様式をGoogleフォームで作成。それを自動的にGoogleドキュメントで印刷用にレイアウトにできるように、Zapier(ザピアー)というサービスいじってみた。

これで少しストレスが緩和されそう。ラクする工夫は大切だ。

※Zapierの使い方については、こちらの記事を参考にさせてもらった。

■6/25(木)

森のようちえんの活動日。この日は、サツマイモ苗の植え付けとジャガイモの収穫をする予定にしていたが、雨がふったりやんだりという予報。

雨が降っていると、畑の土がぐちゃぐちゃになって作業がしにくく、また濡れた状態で収穫すると、芋が腐りやすくなる。妻と「どうしようかね~」と相談していたが、とりあえず、サツマイモの植え付けだけでもやってみようと予定通りメンバーのおうちの畑へ。

朝まで雨が降っていて、ところどころぬかるんでいたが、畑を掘り返すと土の中は乾燥しており、植え付けも収穫も計画通り実施できた。

やっぱり先入観を持たず、「とりあえずやってみる」ことは大事だな。

■6/26(金)

夜中、お腹が減って1時すぎに目が覚める。夕食は焼きそばだった。
おかきをたべながら、5時半くらいまで仕事など。
昼から会議があるので、眠くなってはいけないと二度寝をする。

夜は20:30くらいに眠くなったので布団へ。近頃、ちょっと生活のリズムが乱れているなぁ。

■6/27(土)

子どもたち(長女:5歳、次女:3歳)と初めてトランプで遊んだ。
やったのはババ抜きと神経衰弱。

ババ抜きは、手持ちの札を全ての手で保持するのが子どもには大変だと思ったので床に並べてやり、残り枚数が3~4枚になったところで手に持たせた。この作戦は功を奏し、2ラウンドほど遊べた。

神経衰弱は、全部の札を使うと子どもたちには難しいと思ったので、半分の26枚でやった。しかし、次女は2枚ずつめくる、ということができず、3枚、4枚とめくろうとするし、三女(1歳)がたびたび乱入して札を乱した。

なんとかゲームとして成立させようと、次女、三女の動きに注意を払うことで、とても疲弊した。

■6/28(日)

朝から仕事関係の電話がかかってきて、ため息。
電話というツールは時間を奪われるので、本当に面倒くさい。

最近、「やらなければいけないこと」が増えてきて「やりたいこと」をやる時間が奪われている。

時間泥棒から大切な時間を守りたい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?