この自堕落な日々を抜け出したい

ここ最近の私はひどい。

在宅勤務もあいまって、"何もしていない感" がすごい。

振り返ってみればわりといつも "何か" をしていたので、ここまで何もしていない日々は宜しくないなと思うのですが、なぜこんなにやる気が出ないのか……ちょっと考えてみます。

今までやっていた "何か" とは

まず仕事。これはずっとしています。
複数回転職をしていますが、全て間をあけずに転職していますので、いつもどこかの組織に所属していたことになります。

もちろん転職サラリーマンにとってのご褒美期間 "有休消化" はそれぞれ満喫しておりました。

働くパパママは特に共感いただけるかと思いますが、子供の体調不良ではなく、子供は元気に保育園に行き自分は有休!これ最高のご褒美なんですよね。これが1~2週間続く、転職のはざまの有休消化は本当に最高です。

私の場合は、休日だと激混みで入れない蔦屋書店に併設している TULLY'S COFFEE に行って、仕事に関する本を読んだり、全然関係ない小説を読んで号泣したりと、かなり満喫していました。

仕事以外にやっていたこと

例えば、英語。死ぬほど勉強していた時期が一年半ほどありました。もちろん仕事をしながら。その時のことは下記に書きました。

その他には、簿記の勉強、国家資格の勉強(2つ)、民間の働き方改革コンサルタント資格やカウンセラー資格の取得などなど、最近は一年に一つは大きな目標に向けて何かしていました。

いわゆる「何もすることがない時間」に「何かすることがある」のが私にとって居心地が良いのかなと思います。

でもその "何か" のベクトルが今はダラダラする方に向いてしまっている気がします。

MARVEL一気見

最近ベクトルが向いてしまったうちの一つ。
アイアンマンもろくに見ていないのに「アベンジャーズ/エンドゲーム」を見てしまって、

あれ?私は何かとてつもなくすごいものを、とてつもなくもったいない見方をしてしまったのでは?と思い、最初から時系列で見ることにしました。

結果サイコーでした。
食わず嫌いしていた自分のバカ!

そしてDisney THEATER サイコーすぎ!


海外ドラマの復習

そして今、手を出しそうなのがこれ。

Huluで発見してしまった「24」
どうしよう、また一から見直したい……。

せめて英語のリスニングの勉強に活かそうと思うけど、
「Copy that!!」を覚えて、私はいつ使うの?
一般サラリーマンが使う日は来るの?


さらに昔大好きだった「アグリー・ベティ」も発見してしまって、しばらくはこの沼にハマりそうな予感……。

抜け出すための第一歩

この自堕落な生活から一歩でも踏み出すために、今日は5時半に起きてウォーキング&ランニングをしてみました。

結果いつもより朝ご飯を食べてしまって、プラマイプラという残念な感じですが、これが習慣づけば少しはまともな自分になれるでしょうか。

それに期待して、まずは明日も朝起きれることを祈ります……☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?