見出し画像

マルボロを吸う

八月が苦手になってから、もう数年が経つ。
自律神経が乱れ、情緒不安定。恒常的に無気力で、普段の睡眠時間の1.5倍以上寝ないと身体が動こうとしない。
脳が覚醒しきれないのだ。覚醒しそうな手前で瞼が重くなり、呼吸が深くなる。そんな状態が八月には、3日から1週間ほど続く。

この、極めて不愉快、かつ自分ではどうしようもない状態が、単なるホルモンバランスの乱れだけではなく「お盆」に所以するかもしれないと気付いたのは、革新的なことであった。

お盆。死んだ誰かを生きている誰かが供養する(と、わたしは認識している)行事。浄土にいるとされる祖先を迎え火を焚いて招き入れ、送り火を焚いて送り出す。

漠然と、しかし確実に、「死」と言語化されるモノ/コトが身近になるこの時期を、拒絶しているのかもしれない。
身体が、というよりも、心が。あるいは、脳が。
「死」と言語化されたそれと必要以上に近付かないで済むように、思考をシャットダウンしている。身体機能の働きを最小に制限している。そう考えるとすべて納得がいく。

意味もなく泣き出したくなる、あの動悸も。
突然、何かに怒りたくなる、この衝動も。

「まいっている」という表現が、合うかもしれない。
真夏の外気に、まいることがあるように。
「お盆」に、まいっている。「死」に、まいっている。

この現象は、Nと呼んでいた友人がしんだ、その年の夏から続いている。

Nは、一言でいうと「心優しき自殺志願者」だった。
細身で小柄で、切れ長の目をしていたN。人の心の動きに繊細で、人の痛みに敏感で、その人が一番求める言葉をかけてあげられたN。
いつもタバコを吸っていて、声を出さずに息だけで笑う人だった。

「なんで俺がタバコ吸ってるかって言うとさ、早死にしたいからなんだよね。肺癌になって、若いうちに死んじまいたいね。」

でも、そういう人間ほど、案外長生きしちゃうもんなんだよなぁ。
そう言って笑いながら、煙と一緒に皮肉を吐いていた。
わたしは、長生きしてよね!なんて、てきとうに返事をした。と、思う。

しかし、それから間も無くして、Nは本当にしんでしまった。

交通事故だった。本人の望んだ結果とは、大分、異なる仕舞いだっただろう。

それからというもの、八月には、まいってしまう。

Nがしんでも、あまりにも普通に「日常」とは進むもので、わたしは昨年秋、当時付き合っていた人と同棲をはじめた。ひとりで過ごす八月よりも、もしかしたら、マシな八月を過ごせるかも。そう期待していたのだが、結局、それまでと何も変わらない八月を過ごしていた。

無気力で、非活動的で、怠惰で……あぁ、まいったなあ。

Nがしんでから、数年が経つのだ。Nがしぬ前の日常は、もう戻ってこない。Nの遺族でもないわたしが何故、毎年毎年、こんなにもまいっているんだろう。こんなにまいるくらい、Nを愛していたのだ。生きている時は、気付かなかったけれど。なのに、どうして、わたしは…

意味のない自己嫌悪の波にのまれる八月を何度か繰り返すうちに、わたしはついに、Nより年上になってしまった。

今ではもう、しんだNのことで、思い出せないことの方が多い。
何を話していたか。何が好きだったか。何を食べてたっけ。何を一緒にしたっけ。わたしは、どんな存在だったんだ。わたしは、親友だと思っていたのだけれど。親友だった、はずだけれど。

親友だったN。親友だと思っていたN。

それなのに、親友であるNがしんでから数ヶ月の間、わたしはそのことを知らなかった。知ろうともしなかった。

Nとは親友だと思っていたのだ。わたしは親友だから、日々連絡を取らなくても分かり合えていて。わたしに連絡がないのは、元気な証で。そう、信じていたのだ。

実際には、そうであって欲しいと望んでいたのは、わたしだった。
そう気付いた瞬間が、いちばん悪かった。

自責の念は、決して得られない答えに対する認知を複雑化する。
Nがしんで悲しい、という事実だけを悲しめばいい。そう頭では理解している。大切な友人を失った喪失感と無力感にだけ、泣けばいい。

しかし、己の不甲斐なさに泣く理由を求める脳が、感情が、「Nがしんだのはわたしのせいだ」と、思考回路と認知を歪めそうになっていく。
Nのいない八月を、繰り返すたびに。

事実、Nがしんだのは、間違いなく、わたしのせいではない。

交通事故だったのだ。間違いなく。交通事故で。


いったい、何トンの重さに、轢かれたのだろうか。


そんなことを、ぐるぐるぐるぐると、考えて、考えて、考えすぎて、まいってしまう。どうしようもなく歪んだ認知により生み出されるこの八月を、繰り返し繰り返し、望んで過ごしていた。


8月13日、木曜日。

暑さとだるさに相まって、木曜日の疲労が身に染みる朝だった。

感染症、大火事、暴動、爆発、海洋汚染…
きっと100年後を生きるヒトたちは、「2020年は世紀末だった」と書かれた教科書で歴史を学ぶんじゃないだろうか。

夢現、そんなことを思い浮かべながら天井を見ていたら、有機物が焦げる臭いを嗅覚が感知した。

築50年近い木造建築には、外気が滑り込む隙間があるらしい。発生源を特定すべく、慢性的な頭痛と肩凝りにやられた首を起こし、窓の外に向けた視線の焦点を合わせる。

光を遮断するカーテンの隙間から見えたのは、隣家で焚かれている迎え火であった。

円くて少し分厚い、焦げた陶器のような皿の上に、火のついた木製の細い管が、焚き火のような形に置かれていた。後に調べたところ、これは「麻がら」と呼ばれるらしい。麻がらは、ボウボウと燃えるのではなく、細い煙をゆったりと、真っ直ぐと、青空に向けて立ち上げていた。わたしの眼にはそれが、吸いかけのタバコのように見えた。

その時、何かを突き動かすような衝動があったわけではない。ただ、なんとなく、それまでだるくて仕方なかった身体が勝手に覚醒しはじめた。

布団から這い出し、手近にあったTシャツに袖を通す。ジャージのズボンを履いて、コンビニに向かう。

自動ドアをくぐり、効きすぎた空調に冷やされる。レジで番号を述べ、赤のマルボロを手に取る。熱の篭った地面に目を細め、咥えたタバコに火をつける。


これは、あの子が。これを、生きてた時に…


苦い煙を肺の奥まで吸い込むと、鼻の付け根にツンと染みて、ツン、はそのまま涙腺に伝わった。


鉄の塊に轢かれて死ぬのは、痛かっただろうに。
そんな思いして死んじゃうくらいなら、苦しまないように、殺してあげても、良かったんだよ。


タバコの煙のせいにして、溢れ出てくる涙をそのまま垂れ流す。

きっと、迎え火なんて焚いたって、わたしのところには帰ってきてくれない。帰るとしたら、血の繋がった家族の待つ、空気が綺麗で涼しいご実家だろうと思う。

でも。だけど。

タバコ、吸いたくなったら、いつでも遊びにおいで。

そう声に出して呟きながら、煙を吐き出す。長く、深く、途切れてしまわないように。

コンビニから出てくる生きている人たちとすれ違う。スーツケースを引いた若者、汗だくのサラリーマン、虫かごを持った小学生。
みんな、帰るべき場所に帰っていくのだろう。

帰っていくのだろう。ひとりで。

さようなら、N。また、いつか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?