マガジンのカバー画像

Tiny House Journey

5
いま興味のあるタイニーハウスについて、調べたり考えたりしたことをまとめています
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

インフラと空間の快適性

インフラと空間の快適性

いま仕事の関係で住んでいる台北の家は、ロフト付きの小さなワンルームです。5年前に引っ越してきた時、家についているエアコンに暖房機能がついていないことに南国を感じました。でも逆に5月〜10月の間は、寝る間も冷房をフル稼働していないと夜中に汗だくで起きることになります。体が冷房にあたる期間が長く続くので、明らかに8月ごろから体がだるい。そして秋になって少し涼しくなると途端に体調を崩して寝込む、という流

もっとみる
タイニーハウスは家の価値を変えるカウンターカルチャー

タイニーハウスは家の価値を変えるカウンターカルチャー

ニューヨークで出会った投資の神様は言いました。「投資するなら株にしなさい。人生の不確定要素(住む場所や結婚、子供の有無など)が多い人は不動産購入に向かないよ」と。ニューヨークで浪費しまくっていた当時30歳の私には投資するお金は全くなかったけれど、「そうか投資は生き方の選択とリンクするものなのか」と、そのとき初めて投資というものに興味を持ったのを覚えています。

関係ないけどNYのゲイパレード、すご

もっとみる
タイニーハウスと地方分散型社会

タイニーハウスと地方分散型社会

60%くらい本気でタイニーハウスを建てたい欲について以前に書きましたが、その理由のひとつが「自然に近い田舎に住みたいけれどそこに一生住む前提なのはハードルが高い」という葛藤からでした。

Image ©︎ Unyoked

田舎に住むとしたら、まずエリアを決めないといけません。その土地に根ざす文化や技術に興味があったり、人との繋がりがあって移住を決める人たちがいる一方、ほとんどの人たちにとっては地

もっとみる