見出し画像

数字と実感のずれ

ヨーロッパの郊外の小規模な都市に住んでいて思うのは、広いな~と思うことです。日本よりもずぅーーーと道路は広いし、車道と歩道は完全に分離されていて歩きやすい、公園は多いし、木々は多いし。日本の道路は狭くて、狭い道路は歩道は白い線で仕切られているだけで、車が脇を通るときは危ないし、公園も小さいし。やっぱり日本は国土が小さい国だからかなと思っていました。

どのくらい違うのか、主要なヨーロッパの国(G8の国)と比べてみました。ヨーロッパはEUとしては大きな経済圏ですが、国別で比較すると、経済両区としては日本より小さいし、人口も少ないです。また、国土面積も、日本より大きな国はロシアだけです。

国名    GDP(万US$)  総人口(千人)  国土面積(k㎡)
日本    5,079,916     127,202        377,930  
ドイツ   3,861,550       83,124        357,114
イギリス  2,830,764       67,142        242,900
フランス  2,715,818       64,991        551,500
イタリア  2,001,466       60,627        301,336
ロシア   1,702,496     145,734                 17,098,242
引用元 GDP:IMF 2019年、総人口:WHO 2018年、国土面積:帝国書院 2007年

数字で比べてみると、日本は米国、中国、EUの陰に隠れてしまっている印象がありますが、日本は堂々とした大国です。しかし、ヨーロッパに住んでみると、働き方や、住み心地などの余裕が全く違うと感じてます。東南アジアに住んでいた時もありましたが、それよりもヨーロッパの方がずぅっと余裕を感じます。

完全に主観ですが、一番の違いは街づくりだと思うのです。冒頭に書きましたが、街歩きをすると、道は広いし木は多いし、家は大きくて庭は広いし、公園には緑は多いと感じます。ワタシは田舎育ちなのですが、田舎でも住宅地は道は大きくないし家屋は密集してます。この違いは人口密度かな?と思って比較してみました。

国名    総人口(千人)  国土面積(k㎡) 人口密度(人/km2)
日本    127,202        377,930      347.07
ドイツ     83,124        357,114      237.37
イギリス    67,142        242,900      274.83
フランス    64,991        551,500      122.34
イタリア    60,627        301,336      205.45
ロシア   145,734                 17,098,242       8.82
引用元 人口密度:世界銀行

やっぱり、人口密度が違うんだ。。。そうだよなぁ、日本って狭い割に人が多いからなぁ・・・。と思いましたが、ここでふと、日本より人口密度が高い国があるのかなと探してみたところ、2か国ありました。

国名    総人口(千人)  国土面積(k㎡) 人口密度(人/km2)
日本    127,202        377,930      347.07
オランダ    17,097          37,354      511.46
ベルギー    11,539          30,528      377.21

しかしですね、オランダの街並みは日本よりもずっと広々としていて、家も大きいです。ですので、統計値と実感がちょっと違う気がしました。日本は首都圏に一極集中ですが、北海道などは広々としているのでその差なのかな。あれ?たしか、日本って森林面積の割合が世界でもかなり高い国だったんじゃなかったかな、と思い出しました。

森林面積率
日本 68.41%、オランダ 10.92%、ベルギー22.76%
(引用 Food and Agriculture Organization 2018年)

この数字を用いて、森林面積以外の人口密度を計算してみました。

国名   森林面積率  森林面積 森林以外面積  森林以外面積の人口密度
日本     68.41%   258,542  119,388     1,065.45
オランダ   10.92%    4,079   33,275      513.81
ベルギー   22.76%    6,948   23,580      489.36

なんと、日本の森林以外の面積で人口密度を計算すると、オランダ、ベルギーの約2倍でした。日本よりも広く感じるのは納得です。ついでにG8各国も同じように出してみました。

国名   森林面積率   森林面積   森林以外面積    森林以外面積の人口密度
日本   68.41%      258,542      119,388        1,065.45
ドイツ  32.68%     116,705     240,409          345.76
イギリス 13.12%       31,868     211,032       318.16
フランス 31.20%     172,068     379,432       171.28
イタリア 31.77%       95,734     205,602       294.88
ロシア  49.78%     8,511,505  8,586,737         16.97

この計算には農地や湖などが入っていないし、各都市できちんと計算しないといけないので、あくまで素人の遊び程度のものですが、要は居住可能なスペースで人口密度を出すと、日本はヨーロッパの主要国の場合以上の人口密度じゃないですか。なんとな~く、実感と合っている感じがします。統計値の比較は重要ですが、感覚も重要なので、統計値の計算方法をきちっと理解することって重要だよなと改めて思いました。しかし、これでみると日本の土地ってやっぱり限られてるのかなって思いました。

ところで、ヨーロッパの街並みは街ごとに統一感があることや、電線が地中化されている、自販機や派手な広告を禁止にしているなど、法律などで街全体を綺麗にしようとしているし、スペースの使い方も上手だと思います。こう書くと「お前は欧米化か!」(古い?)と言われそうですが街づくりについてはヨーロッパが1枚も2枚も上手だなと思いました。日本の街並みも綺麗になればいいなと思いました。

画像1