初詣ランキングってなに

三が日も終わり、今日から仕事始めの方も多いのではないでしょうか。ご苦労様です。

かくいう僕も、本日から労働に勤しんでいるわけですが、このnoteもその労働の合間を盗んで書いています。

初詣に久しぶりに行きました。
今までの人生で、自らの意思で初詣に行った事がありませんでした。
仕事終わりに流れで行くだとか、その場のノリで、などがほとんどでした。

ですが今年は違います。自らの意思で初詣に向かいました。
どういう風の吹き回しなのかはわかりませんが、きっと何かを変えたいと思っていたのだと思います。

まず初詣はどこに行けばいいのか?を調べる所からです。
調べた所、家の近所で参拝するのが良いとの情報をキャッチ。氏神様と呼ばれる、その地域の神様にご挨拶をするべきだとのこと。

確かに自宅近辺を守って頂いている神様をシカトするのは良くないです。

そして元旦、初日の出を拝みながら近所の神社に参拝をしました。
元旦の澄んだ空気を感じながら、去年あったこと、今年はどうしたら良いのかを思いながら手を合わさせていただきました。今年はよろしくお願いします。

家に帰り更に初詣に関して調べていたところ、不思議なものを見つけました。

それは「都内初詣ランキング」というものです。

都内の人気の神社やお寺をランキングしているもので、中を見てみると、明治神宮や代々木八幡宮など僕でも知っている様なスポットがランクインしていました。

僕はなんと無粋なことをしてくれているのだと思いました。
極端なことを言えば神様にランキングを付けているわけです。

例えばです。例えばですよ。
このランキングが「都内初詣参拝者ランキング」とかなら話はわかるのです。1日に何人の参拝者が訪れていますとか。

別にそういう訳でもないのです。不思議なランキングです。コメント欄に第一位とかでしょうか。

神社というものは御利益があるものです。
例えば湯島天満宮。ここは学問の神様と呼ばれる菅原道真を祀っており、受験生の方などに人気です。合格祈願などにピッタリです。

東京大神宮は縁結びの神社として有名です。他にも商売繁盛や家内安全などの御利益もあるそうです。

なので本来は目的を持って選ぶべきなのですが、このランキングはそういう訳でもない。
なぜこの様な現象が起きてしまったのでしょうか。不思議で仕方がありません。

まぁ初詣にいつも行っていないくせに、僕の近所の神社は何の御利益があるのかもわかっていないような奴が何言ってんだって話ですけどね!

皆様は初詣には行きましたか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?