見出し画像

『中国語!ナビ “陳情令”で命令文を学ぶ』 視聴記録


中国語!ナビ
“陳情令”で命令文を学ぶ
初回放送 2023年6月21日

再生回数100億回!アジアに旋風を巻き起こしたドラマ「陳情令」を紹介。美しすぎるシャオ・ジャンとワン・イーボー演じる名場面をEXILEケンチがロールプレイで学ぶ
(NHK番組HPより)

トップ画像 陈情令 微博


中国の大人気ドラマ『陳情令』。推し 王一博の主演ドラマがついにNHK地上波に登場です!
はい、まぁEテレですけど。語学番組の教材ですけど。
いいんです。すごいことだと思います。嬉しいです。それだけ人気があるってことですから!

テレビの中国語講座は以前テキストもサブスクしてチラ見してましたが、初心者が週一視聴するだけでは到底理解できず、いつしか下火に。その代わり毎日やってるラジオ講座に切り替えたら少しは基礎知識ができた気がします。その時はしっかり身に付くところまではいきませんでしたが。

そんな訳で久し振りの視聴です。どんな命令文を学べるのか?! どの場面がフィーチャーされるのか!? ワクワクです。




丁寧なドラマ解説と俳優紹介

さて。
20分番組の真ん中あたりからいよいよドラマの解説が始まった。「再生回数100億回、中国はもちろんアジア中を席捲した(中略)感動的な美しさをご紹介」というモリモリな導入。
続いて本編途中までのさっくりした流れと名場面紹介
そして主演、王一博と肖戦の紹介へ。二人とも中国俳優では一般的な国立の演劇大学や映像の大学卒ではなくアイドルグループ出身であることや、演技だけではなくダンスも上手なこと(これについては王一博の方が数段実力が優ることは各方面異論のないところでしょう!)、とにかくカッコいいこと、タイで行われたファンミーティングは大人気で世界トレンド9位に入ったこと、などなど。 あれ?これ中国語学習番組じゃなかったっけ?と思うような本題から逸れまくった丁寧な紹介をしていただき、ファンとしては感謝感激なのであった。


チョイスされた命令文は

第1話冒頭の崖落ちシーンであった。
中国ドラマあるあるの、崖落ち。陳情令でも名場面の一つである。

崖からまさに落ちようとする 魏嬰(肖戦)。繋ぎ留めようと必死にその手を掴む 藍湛(王一博)。
そこで 魏嬰が発する台詞が
「放手吧」(手を放して)

そしてそこにやってくる 江澄(汪卓成)は にっくき魏嬰が救われてなるものかと物凄い形相で叫びながら剣を振り下ろす。
「你去死吧!」(お前くたばっちまえ!)

陳情令で学ぶ命令文はこの2つであった。
このあと番組では先生とキャストがロールプレイをやってくださる。
魏嬰を EXILE 橘ケンチさん、藍湛を 熊悟空さん(一生懸命やりますのでファンの皆さんお許しください、という丁寧な前置き付きw)、江澄を 陳淑梅先生

ケンチさんの「放手吧」のあと 熊悟空さんが一生懸命 顔芸でイヤイヤをしているのが、かわいくてウケた。
そしてbtsでは、剣を突き刺すお芝居のあと 魏無羨と言うべきところを間違えて 江澄と言ってしまって「不对ww」
ケンチさんから「江澄はあなたでしょう」と突っ込まれる 陳淑梅先生がとてもチャーミングで素敵だった。


何故このシーン、例文だったか

命令文2つとも語気助詞の「」で終わる。
「放手吧」については、口調が柔らかくなり優しく手を放してねといった感じ、という解説あり。
「你去死吧!」の方は特に説明がなかった。

「吧」には様々な用法があることはわたしレベルの学習者でも承知している。
手元の参考書には ①相手に確かめる、推測 ②語気を和らげる、勧誘、などの役割があると書いてある。
もう一つのお気に入り参考書には「勧誘、命令、推測」で、英語の 「shallと should」、さらに日本語の古文の用法「べし」に似ているとある。
なるほど!! べしか! 
「お前! 死すべし!」だと、意味的になかなか上手くハマる気がする。

後日補足説明があることを期待したいところだが、いずれにしても語句の説明を置いといてまでドラマの内容や俳優について時間を割いてくださったことが嬉しくもあり不思議でもあり(笑)

それに2つともドラマ鑑賞には役立つだろうが、かなり物騒な例文ではあるw。他のシーンならもっと穏やかな?命令文があっただろう。物語が進んだエピソードからではなく、第1話冒頭から選んだ理由はネタバレ防止の意図があったのか?

命令文のチョイス
時間配分

そんな、そこはかとない違和感は、もしや今回の番組はドラマ本編放送に備えての導入なのではなかったか… という、やや強引かつ希望的な観測に繋がっていくのであった……

なーんて勝手なことを書いてしまっているが、ドラマ放送されるといいな! NHKで放送されたら沢山の人に素敵なドラマと推しのことを知ってもらえるな!というファンの欲目なので、どうかお目こぼしを(笑)


麗しいー 藍湛 藍忘機 含光君 陳情令微博



一つだけ心配

それは、紹介シーンに「吐血」が満載だったこと。
中国ドラマ見慣れてる勢は普通にスルーできるはずだが、初めて接する人はあの口から盛大に "ブヮーーー!” っと吹き出すチに驚かれたのではないだろうか。
めっちゃ美しい人達が出演している面白そうなドラマだから観てみようかしら?という気持ちにブレーキがかからなければいいなと余計な心配…

確かにわたしも中国ドラマ初心者当初は、なぜこんなにも中国の皆さんは吐血するのか?と疑問に思ったものだ。何本も観ていくうちに、中国ドラマでは「吐血という描写」で身体や心にダメージを受けたことを象徴しているのだ、ということが理解できるようになったのだが。

だから、初めて見た方はどうかビックリしないでいただきたい。そんなにしょっちゅう実際に吐血しているのではなく、一種の比喩的表現なので。


兎にも角にも、楽しいコーナーだった。
放送初日には「中国語ナビ」とパワーワード「你去死吧」がツイッターのトレンドに上がる人気ぶり!
少しためらいがちな笑顔と共に先生の口から飛び出す「お前くたばっちまえー!」もめちゃ素敵だった! 好きです。

NHKさん、ご出演の皆様ありがとうございました!!




まさか天下のNHKで、それも語学番組で、推しの姿を拝めるとは思ってもみませんでした。
これをキッカケにドラマを観る人が増えるといいな。
欲を言えば本編も放送されるといいな。

拙い文章をお読みいただき、ありがとうございました。


この記事が参加している募集

#ドラマ感想文

1,565件