見出し画像

途中放棄の中国ドラマたち (序) 中国ドラマ 鑑賞記録

途中でやめるのが苦手な性分です。
故に「やめてよかった!」よりも「やめなくてよかった~!」の経験の方が圧倒的に多い。
それが災い?して、これまで長っーーい中国ドラマも途中で放棄せずに頑張って観てきました。

でも中国、後から後から良作を量産してきます。過去に観切れなかった分とこれから出てくる分を足して自分の視聴可能時間で計算すれば、完全にアウトなことに、ようやく気付きました(笑)

それで、1年程前から日本で放送される日本語字幕作品中心の視聴から本国配信のリアタイ視聴に軸足を移すようにしてきました。
それまでは推しの作品など特に速攻で履修したいものだけ頑張って中文字幕の現地配信で観てました。

だから放送を録画してあった観たい作品も一旦後回しです。
その結果、最近ではようやく上陸作品に視聴済みのものが増えてきました!


ついでにながら、現地配信は iqiyi などの元々AI字幕が付く作品や、YouTubeやブラウザの自動翻訳機能を使うなどで、即席日本語字幕でも視聴可能。急ぐ時や思い入れ少な目な作品にわたしも使ってきました。

でも半年ほど前から、より中国語に慣れてきた実感があり(マイペースな学習効果も少しはあり?)中文字幕でも概要理解には問題なくなってきています。もちろん知らない語句も多いのでその時は一時停止したり、後から調べたりします。

耳から入ってくる台詞を日本語を通さず頭で直接理解できるようになってきたので、字幕は日本語であっても中国語であっても "読んで" いるのではなく、聴き取れなかった部分の補完のために "みて" いる感じです。

その甲斐あって今では現地リアタイ、中文字幕視聴が半数を超えてきました。
これで積み残しは徐々に減るはず!!

現地配信視聴に移行したことで、作品の視聴タイミングが前に進み、中国語学習にも役立っている、という一石二鳥な効果が出てており、この判断は正解だったと思っています。


ただ、それでもやはり視聴本数は絞らねばなりません。
そのために「途中放棄」ということを、ようやくわたしも学ぶことにしました!

放棄の時点や理由は様々。
一応、3回「やめようかな」と思ったらやめる、というマイルール作りましたが、この前早速破ったし(笑)
まぁアバウトなので、あまり厳密には考えず気分でいこうと思ってます。

途中放棄方式は最近決めたのでまだ適用作品は多くありませんが、いつまでも心の中に "視聴中タグ" が付いたまま引っかかり続けるドラマたちを一旦整理して、記事にまとめて書いてみることにしました。
そうすることで、たとえ途中までであっても時間を割いて鑑賞したことに意味を見出せるかもしれないし、心置きなくその作品たちにさよならできる気がしてます。

もう一つ、同様の記事を継続していらっしゃる先輩noterさんから書くことをおススメ頂いたのも大きいです。

その方の記事はこちらです。とっても素敵な文章なので是非!



さて、前置きが長くなり過ぎたので本文は次回にしようと思います。長々引っ張ってしまってごめんなさい!



こんなわたしでも諦めたドラマって、よっぽど?w

…いやいやそんなことはありません。好みは人それぞれですから~。


それで、容量満杯でblurayレコーダーからはみ出し、円盤に焼かれて "積んドラ" 状態のドラマたちはどうなる?

…この先万一中国ドラマ界が低迷し出して、面白い作品が減ってきたらその時日の目を見ることになるでしょう。
でもそんな日は来るのかなぁー??


では、よろしければ次回また!

(トップ画像は本文と無関係。2023年7月に訪れた Boston Public Garden)

この記事が参加している募集

#ドラマ感想文

1,526件