見出し画像

【社会人になったら知っておきたいこと】vol.8 給料明細を読み解こう!(年末調整編)

おはようございます!安田です!

【社会人になったら知っておきたいこと】vol.8 ということで、給料明細を読み解こう!(年末調整編)の記事を書きます。

社会人の方は、11月末ごろに突然、年末調整があるので資料に記入して提出してね、と言われていると思います。

年末調整ってなに?

年末調整とは、会社から支給される給与所得の所得税額を計算する手続のことを言います。

会社員、公務員などは毎月の給料から税金が天引きされます。給料から税金が事前に差し引かれていることを源泉徴収といいます。しかし、毎月納められている納税金額は必ずしも正しいとはいえないため、年末に最終的な納税額の調整をします。

年間の納税額は、1月1日から12月末日までに支払いを受けた年間の給与収入から各種控除額を差し引いた所得金額に対し、当該所得水準に応じた税率を掛けたものです。会社が年末調整をすることにより、その年に納めた税金が払いすぎの場合には還付され、不足している場合には徴収するという手続きを踏んで納税が完了するのです。これは給与を支払う側の義務となっています。

つまり会社員や公務員の確定申告ですね!自営業者と異なる点は、会社が代わりにやってくれているという点です。

いつ行うのか?何が必要か?

11月末ごろに実施する予定の事業者が多いようです。
会社員の場合、年末調整のときに控除が適用されます。「扶養控除等(異動)申告書」「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」に情報を記入し、生命保険料控除証明書などを会社に提出します。

独身で生命保険などに加入していない方は、用紙に自分の情報を書いて印鑑を押すだけで特に必要は準備物はありません。

年末調整を行うとどうなるか?

正確な所得税額が決定されるとその差額分が返ってきたり、もしくは追加で支払うことになります。おそらく3月ごろかと。源泉徴収では多少支払う金額が高くなっています。
なので、そんな煩雑な作業ではないので、正確に年末調整を行うっていけたらと思います。

私は初めは年末調整ってなんなんだろう?と疑問に思っていた時期があります。ちゃんと意味や仕組みを知っておくと、不備などが少なくなると思います。

適切な知識を身につけて、社会人生活を送れたらと思います。

本日は以上です。ご精読ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?