負けない、プログラミング

まずはネットワークを使わないところで目的を。ファイル入出力まで行ければまずはO.K.


「プログラミング言語を覚えるぞ」という人の話を聞くと、ネットワークをガンガン使う、RPA的な目的を掲げる人が多いんだな~と思います。あまり派手な続報を聞かないです。もしくはネットからソースをコピペ、みたいな。
ネットワーク使うプログラミングって、最初にやるには難しすぎない?ということで、上。

私が思う習得しやすさはこんな感じ。(ちなみに派手さは逆の順位)
ファイル入出力を使わない > ファイル入出力あり > 端子(USBとか)に接続するものを動かす > ネットワークとやり取りを

ネットワーク、特にネットワークサービスとかデータベースとかは、ちょくちょく規約なり内容なりを変えてくることが多い印象です。あとは取ってくる場所によってはルールに統一感がなかったり。

なので、最初からネットワーク狙いで進めないなら、ファイル入出力とちょっとした処理できれば、実用レベルの小成果にはなる、というのが経験上の答えです。

ちなみに下の記事(プログラミングではないのですが)、2つのサイトからデータベースを(Excelで)取ってきたのですが、国名に表記ずれ多く、結局表をコピペして手計算しました。サイトそろえれば良かったのか?・・・それは、どっちかのサイトに必要な情報がすべてあったかどうかによります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?